amyの生活アレコレ

私amyの生活の中のアレコレについてのブログ

妊娠中の体重管理 ゆるっと糖質制限中の私の食生活

妊娠中の食生活 糖質制限

こんにちは、第二子を妊娠中のamyです!!

妊娠9ヶ月も終盤となり、妊婦生活の終わりが見えてきましたが、まだまだ最後まで油断できません。

 

油断できないことの一つが体重管理です。

今日は、そんな私の体重管理方法をご紹介したいと思います。

 

糖質制限の話が中心ですので、妊婦さんでなくとも興味のある方はぜひ読んでくださいね!

 

妊娠中の体重管理

1人目の時も体重は自分で気にしていましたが、今回は病院側からはっきりと増加は週500gまでと言われているので、1人目の妊娠中より一層気を遣っています。

でも、食べたい時は食べたい!

いろいろと試行錯誤した中で、平日はゆるっと糖質制限をして、週末は割と好きに食べることにしました。

 

※一応、糖質制限をすることは産婦人科で確認してOKをもらっていますが、人によりけりだと思いますので、妊婦さんで糖質を抑えた生活をしようと思っている方は一度かかりつけの産婦人科で確認した方がいいかと思います。

 

そんな生活をしていたら、平日はほとんど横ばいの体重、休日の後に体重が徐々に増えるという感じで、体重制限には今のところ引っかからずになんとかきています。

 

で、具体的にどういう食生活を平日にしているのかというのを、ご紹介しておきたいと思います。

 

炭水化物を少なめに ご飯→十六穀米 パン→ 全粒粉 麺→?? 

糖質のある食べ物の最たるものといえば、やはり炭水化物だと思います。

 

なので基本的に、炭水化物は少なめにして、お肉やお魚や豆腐などのタンパク質やお野菜などの摂取量をその分増やすようにしています。

 

例えば、ご飯だとしたら100g程度までに抑えることもしていますし、特に夜ご飯は十六穀物米を食べるよう心がけています。

 

それから、食パンなどは全粒粉入りのパンがスーパーでも売っているので、それを食べています。

街のパン屋さんでも全粒粉のパンが売っているのを見るととても嬉しくなります。ただ、全粒粉100%のものが少なく、あったとしてもお値段が高いのが悩みどころではあります。

 

続いて、麺類ですが、こんな商品があります。

これ、おからやこんにゃくを使っているみたいなんですが、結構美味しくいただけます。

私がこの糖質0麺を使って何度か作ったレシピをここに貼っておきますね。

結構人気レシピみたいなので、よければ作って見てください!

 

お昼ご飯は糖質オフのインスタントもしくはレトルト

自分のお昼ご飯はできるだけ手軽に済ませたい私は、大体平日はインスタントかレトルトを食べています。

 

ありがたいことに、最近は本当に糖質オフの商品が充実しているので、色々なものを飽きることなく食べています。

そんな中でも私のお気に入りはこちらです。

 

私、もともと焼きそばが好きなのもあってこれを少なくとも週一で食べているのですが、子育てしている身として焼きそばのメリットは、麺であってもラーメンのように伸びないということだと思っています。

子どもの世話とかしていたらラーメンとかってあっという間に美味しく無くなってしまいますから。

 

お野菜もインスタントの焼きそばにしては多めに入っていると思いますし、ソースの味も絶妙なんですよね。近くのスーパーであまり見かけないこともあって、ネットで購入したりもしています。

 

それからもう一つ、よく食べているのがこちら。

正直な話、グリコから出ているSUNAOのシリーズはお菓子もアイスもあってとても美味しい(後で紹介します)のに、このリゾットは初めて食べた時に美味しいと思えませんでした。

多分普段から糖質制限をして慣れている人には受け入れやすいんでしょうが、一般的なリゾットを想像すると、なんか違う感があるんです。

ネット上のクチコミも賛否両論半々です。

 

でも、公式HPを参考に、上からチーズと黒胡椒をかけてグリルで焼いてみたところ、これがなかなか美味しかったので、こちらもたびたび食べています。

 

一般的な糖質制限だと、一回の食事の糖質は40gまでと言われています。

こちらのリゾットは28gですので、ちょっと余裕もあり、物足りなさは生協のチキンナゲットなどで補っています。

 

おやつも糖質OFF

普段、朝昼晩は炭水化物をなるべく抑えて、その分タンパク質を取るようにしているだけで特に糖質が何gなのか計算はほとんどしていません。

 

でも、おやつだけは結構意識していて、1日に10gに抑えるようにして食べています。

 

ありがたいことに、糖質OFFのお菓子がたくさん市販されていて、その多くが糖質何gなのかをパッケージに記載してくれているので計算は楽です。

 

そんな中、お気に入りのお菓子を紹介します。

これを初めて食べた時、美味しさのあまり、本当に糖質制限のお菓子なのか疑ったくらいです。

美味しさのあまり、ついついたくさん食べてしまいそうですが、3枚以上食べると10gを超えるので要注意です。私はそうならないように、1枚でセーブするようにしています。

他にもレモン味などもあって、そちらもなかなか美味しいです。

 

それから、SUNAOのアイスも美味しくておすすめです。

これで糖質4.9g!満足感もしっかりあります。

とはいえ、ちょっとお高いので今までに1度しか食べていません。次はクリスマスのタイミングで自分へのご褒美に買おうと楽しみにしています。

 

それから、こちらのお菓子もお気に入りです。

ブルボンから出ているカーボバランスというシリーズのチョコチップクッキーです。

SUNAOにもチョコチップクッキーはあるのですが、チョコ感とザクザク感が物足りない一方、こちらはチョコのザクザク感が美味しくて何度もリピート購入しています。

 

ちなみに、カーボバランスのチーズケーキも試してみたんですが、人工甘味料のせいなのか、甘さがしつこすぎてちょっと苦手でした。でも、クチコミ自体は悪くないので、甘さを気にしない方にはいいのかもしれません。

 

さて、市販のお菓子で最後にご紹介しておきたいのはこちら。

CMでも見かけた方は多いと思います。「糖として吸収されないオリゴ糖♬」の明治オリゴスマートです。

私はお得な大袋を買って家に常備しています。大袋は1枚ずつ小分けになっており、その1枚の糖質が1.5gなため、ちょっと何か口にしたい時などに助かっています。

味も一般的なチョコと遜色なく美味しいですよ!

 

 

余談ですが、無印良品でも糖質10g以下のお菓子が売られていますし、シャトレーゼの糖質オフのお菓子も人気ですよね。

私はその両方とも試したのですが、正直、これまでにあげたスーパーやドラッグストアやネットショップで手に入る糖質オフのお菓子の方が好みです。

無印もシャトレーゼもわざわざ買いに行く手間、シャトレーゼの場合は冷凍商品を事前に解凍する手間というのも私には面倒に感じてしまいました^^;

なので本当に、身近なお店で手軽に買えるお菓子の存在はありがたいですし、これからもたくさん新商品が出てくれると嬉しいです。

 

お腹が空いた時には手作りのお芋スイーツ

さて、これまで市販品を中心に紹介してきましたが、手作りのお菓子のおすすめもあります。

 

なんだかんだ、一番これが良かったと思うのが、こちらのレシピのお芋スイーツです。

これは私の中ではおやつとは別カウントの特別枠です 笑

何でも、さつまいもとおからは血糖値の急上昇を防ぐ役目があるんだとか。

 

このレシピは、オーブンで焼く時間を除けば、30分くらいで作れちゃうのも魅力です!(ブレンダーを使用して芋を潰す前提)

 

ちなみに、レシピ内に買いてある人工甘味料は、私はいつもラカントを使っています。

ちょっとお高いのが難点ですが、体に悪いものでも無いですし、糖質コントロールのために買っています。

 

このお芋のスイーツは、一回作って冷蔵庫に置いておき、お腹がすくたびに食べて空腹を凌ぐことができるお気に入りのレシピですが、最近はスーパーに行く時にさつまいもを買い忘れてしまうので、あまり作れていません。

で、おやつをつい糖質10gを超えて食べてしまって、体重が急激に上がってしまった週もありました。

 

でも、食物繊維の豊富なこのお菓子を食べると便秘も解消されるので、そろそろまた作りたいなぁと思っているところです。

 

しょっぱいものが食べたくなった時には

なんだか甘いものの話ばかり続いてしまいましたが、人間時にはしょっぱいものが食べたくなることもありますよね。

 

そんな時に私が食べているのがあたりめです。

あたりめって、本当に低糖質で、しかもず〜っと噛んでいられるので、噛んでいるうちに空腹感が無くなっていくのがすごいです。

 

あたりめがダイエットにいいというのは、もはや定説になっているようです。

こんな記事もあったので、貼っておきますね。

なんか口が寂しくなった時に、気軽に食べられるものが欲しい!という場合にもあたりめはぴったりなので、とてもおすすめです。

 

最後に

こんな感じで、私の2人目妊娠生活はゆるっと糖質制限をしながら過ごしています。

糖質オフの食べ物などをたくさん紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

 

幸いにして、私の場合は自主的に糖質制限をしているだけなので、自分ルールで土日は割と自由に食べていますし、産後は以前の食生活に戻していこうと思って楽しみにしています。

でも、例えば妊娠糖尿病などになってしまった場合は、厳格な血糖値の管理などをして、厳格な糖質コントロールをしなくてはならないので、切実な問題ですよね。

 

今は何とも無いとはいえ、私も妊婦である以上、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群などのリスクがあることには変わりないので、過度な食べ過ぎは引き続き控えていきたいと思います。

 

妊婦でなくとも、糖質を抑えた食生活をしたいとお考えの方などに、今回の記事が参考になれば幸いです。

 


 

紀文オンラインショップ

POLAは2回目購入の特典もすごい!さらにベストコスメとブラックフライデーで…!?

こんにちは!POLAを愛用中のamyです。

 

先日、初めてPOLA の公式オンラインストアで購入したところ、特典がすごすぎたので、思わずいくら相当のものをもらったのか計算してしまったという記事を書きました。

 

それだけでもすごかったのですが、前回購入時、オンラインストア2回目購入で特典がもらえるというお知らせが同封されていたので、いい機会だと思い、いつも使っている商品をオンラインストアで購入して特典をもらってみました!

 

それから、さらに、たまたま2021年のベストコスメの受賞キャンペーンとブラックフライデーが重なっていたので、こちらでもまた特典がもらえました!

 

それぞれ、どんなキャンペーンで、いくら相当のどんなものがもらえたのか、書いてみますね!

 

 

 

ウェルカムキャンペーン

POLAオンラインストアで初回購入をした月から翌々月までに、POLAの公式オンラインストアで税込11,000円以上購入でプレゼント品がもらえるキャンペーンです。

POLA ウェルカムウェルカムキャンペーン

このキャンペーンでもらえたのが、リンクルショットとアイゾーンクリームのミニサイズ。

 

アイゾーンクリームは2gのもので約1,523円相当、リンクルショットも2gのもので、1,485円相当です!

 

11,000円以上の購入で、約3,000円相当のものがついてくるなんて、POLA本当に太っ腹です!

 

【POLA B.A ザ アイクリーム】

 

ベストコスメ受賞記念キャンペーン

さらに今回、2021年のベストコスメ受賞記念キャンペーンもやっていました。

2021年 POLA  ベストコスメ受賞キャンペーン

期間は11/22(月)〜11/30(火)

購入金額に関わらず、リンクルショットメディカルセラムとジオセラムを各1回分もらえるキャンペーンです。

さらに、合計で税込10,000円以上購入すると、B.Aのディープクリアライザーのミニサイズがもらえました。

 

今回条件を満たしていたので、両方もらいました!

2021年 ポーラ ベストコスメ受賞記念キャンペーン

リンクルショットメディカルセラムは1包に0.2g、ジオセラムの方は1包に0.5g入っているものです。

 

計算してみると、メディカルセラムの方は約148円相当、ジオセラムの方は約137円相当で、二つ合わせて約285円相当のものでした!

 

そしてディープクリアライザーは、約1,015円相当です。

前回購入時にもらったミニサイズの使用感が良かったので、今回ももらえてとても嬉しいです!

 

このキャンペーンもう〜んと唸るほどお得!

 

今年はもう期間が過ぎて、終わってしまいましたが、毎年ベストコスメを受賞しているPOLAなので、来年も受賞した際にきっと何かキャンペーンがあるだろうと踏んでいます。

頭の隅に覚えておきたいと思います!

 

ブラックフライデーキャンペーン

まさか、POLAブラックフライデーに乗っかると思っていなかったので、購入を考えていたタイミングでメルマガが届いてブラックフライデー限定の特典を出すと知った時には少し色めきたってしまいました。

 

今年、2021年のブラックフライデーの内容はこちら。

2021年 POLA ブラックフライデー

期間は11/26(金)15:00〜11/27(土)14:59の24時間。

合計税込10,000円の購入をすると、リンクルショットメディカルセラムとジオセラムが各4回分もらえます。また、さらに、合計税込30,000円以上購入をすると、B.Aのスキンケア11アイテムが各2回分もらえるという豪華な特典があります。

 

私は、今回10,000円以上の購入の条件のみ満たしていたので、リンクルショットメディカルセラム&ジオセラム各4回分をもらいました。

2021年 ポーラ ブラックフライデー

見えにくいですがそれぞれ4包ついてきました。

これで大体1,140円相当のものです!

 

30,000円以上購入の特典であるB.Aのスキンケアのサンプルセットにも心惹かれたのは確かですが、流石に30,000円以上の購入となると現実に引き戻される自分がいて、断念しました。

 

来年も同じ条件でブラックフライデーのキャンペーンを開催してくれるなら、そこでいつも使っているものをある程度まとめ買いしてみるのもいいかなぁなんて、今から楽しみにしています。

 

今回他にもらった特典

実は、今回もらったのはこれまで紹介したものだけではありません。

 

ちなみに、肝心なことを書いていませんでしたが、今回は、日常使いしているリンクルショット メディカルセラムとBBクリームがなくなりそうだったので、合計で18,370円分公式オンラインストアで購入しています。

 

その結果、先にあげた2回目購入特典、ブラックフライデー特典、ベストコスメ記念キャンペーン特典にプラスして、こんな感じで特典をもらえました。

 

じゃん。

POLA 公式オンラインストア 購入特典

前回の記事でも紹介した、11,000円以上の購入でもらえるサンプルプレゼントは、今回もB.Aのローション&ミルクのサンプルセットを自分で選んでゲットしました。(約1,122円相当)

 

それから、購入金額が15,000円を超えていること、メルマガの登録をしていることの条件を満たしていたので、こちらも前回同様アイゾーンクリームのミニサイズをもらえました。(約1,523円相当)

 

さらに、リンクルショットメディカルセラムを購入した特典で、ジオセラムのミニサイズ3G もついてきました!(約846円相当)

 

なんだかもう、お得過ぎて、ちょっと訳が分からない感じになったほどです 笑

 

さらに豪華な購入特典がもらえるチャンスあり…!?

ウェルカムキャンペーンに話を戻すのですが、実は今回の2回目購入まででキャンペーンは終わりではなく、さらに3回目の買い物にも用意されているようで、こんな冊子が入っていました。

POLA 公式オンラインストア ウェルカムウェルカムキャンペーン

QRコードからアクセスしてみると、翌々月末日までにさらに11,000円以上の購入でB.Aのクリームミニサイズがもらえるとのことで、心が揺れてしまいます。

 

日常使用しているものが、何か無くなるタイミングでも合えば、お得なのでまた次も公式オンラインストアを利用して購入したいと思います。

 

最後に

今回、POLAでの2回目購入の特典から始まり、ベストコスメ受賞記念、ブラックフライデーとさまざまなキャンペーン内容をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

 

時期や購入したものによってキャンペーン内容が異なってきますが、このように特典をもらえるということで、お買い物が楽しくなる工夫がされているのがPOLA の公式オンラインストアの魅力じゃないかなと思います。

 

前回の記事でも書いた通り、いづれのキャンペーンも自分が対象になってさえいれば、キャンペーンコードなどの入力なしに、自動でプレゼントの対象になります。

お得なキャンペーンを見つけたら、あとはオンラインストアで条件を満たした購入をするだけです!

 

POLA 公式オンラインストアはこちら↓

【POLA】公式サイトで他オススメ商品を見る

 

毎回書いていることでもありますが、偽物が横行している人気のPOLA製品ですので、少し安いからと言って、POLAが公式に認めている店舗やショップ以外で買わないようにくれぐれも注意してくださいね。

 

お買い物を楽しく安全にできますように!

 

 


 

【POLA】リンクルショット

どれだけお得!? POLAの公式オンラインストア 購入特典の合計金額を計算!

f:id:amy-ohlala:20211129232038j:image

こんにちは!30代になってから5年ほどPOLAを愛用しているamyです!

 

いつもは路面店POLAで購入しているのですが、今回はじめてオンラインストアで購入をしてみたところ、購入特典がびっくりするくらい豪華でした!

 

内容もバラエティに富んでいて、「POLA、どれだけ大盤振る舞いするの?!」「今までもオンラインショップで買えば良かった!」という感想がつい出てしまいした。

 

実際にいくら相当のものが付属してきたのか、ついつい計算してしまったので、こちらで紹介させてくださいね!

 

ちなみに、特典内容は購入金額や購入商品、購入時期によって変わってきます。

ただ、いつも工夫を凝らしたものが用意されているようなので、POLAの商品が気になっている方は要確認です!

 

POLA最高峰ブランドB.Aからベーシックセット発売

 

今回購入したもの

まずは今回購入したものをご紹介します。

今回、今までサンプルでしか使用したことのなかった憧れのB.Aのローションを購入しました。というのも、第二子出産を控え、また産後のあの眠れない日々がやってくるかと思うと、入院中や里帰り中は少しでも自分を甘やかしたいという思いが強くなったからです。

 

当初、B.Aのクレンジング、洗顔、ローション、ミルクがついた2週間セットを購入しようかと考えていました。

二週間セットの詳細はこちら↓

POLA最高峰ブランドB.Aからベーシックセット発売

 

お値段は税込で8,800円です。

2週間分でこのお値段なので高く感じますが、B.Aの実力はこれまで何度も試供品を利用して値段以上の価値があることは分かっていましたし、本来は11,680円相当のものがこのお値段になるというお得感もありますので、産後の自分のために購入する決意をしました。

 

ところが公式HPを見ていると、期間限定で通常サイズのローションに、ミニサイズのクレンジング、洗顔、ローション、ミルク、おまけにアイゾーンクリームが付属するお得なセットが発売されていたので、もうちょっと思い切ってこちらを購入しました。

 

2021年冬の期間限定コフレ「B .Aプレシャスコレクションボックス」税込24,750円です。

POLA 2021 クリスマス コフレ

我ながら、思い切った買い物をしたな〜と思いますが、1度目の出産がとても辛く長いものでしたので、これくらいのものを自分にプレゼントしてやっと、出産に臨む勢いがつきます。

 

購入後、POLAから家に届いた真っ白な段ボールを開けて、その決断は間違ってなかったなと思いました。

B.Aの真っ黒な艶のある外見がとても上品で、それだけでリッチな気分にさせてくたからです。

POLA オンラインストア

それに、冒頭でも触れた通り、購入特典がたくさんもらえたことが何より嬉しいことでした。

 

今回のPOLA公式オンラインショップ購入時の特典

さっそく、今回どういった条件で、どういった特典がもらえて、それはいくら相当だったのか、詳細を書いてみたいと思います。

 

メルマガ登録&購入プレゼント 

インナーリフティア コラーゲン&プラセンタ 2包

f:id:amy-ohlala:20211124231449j:plainこちら、メルマガ登録をした上で購入した人についてくる特典です。

購入月によって、内容が変わるようですが、今月はこれでした。

 

インナーリフティアは、私も店舗で試させてもらったことがあるのですが、水無しでも飲める顆粒タイプで、飲みやすく味も美味しい美容サプリです。

コラーゲンやプラセンタのみならず、鉄なども配合されています。

 

30包のセット販売で税込4,860円の商品ですので、1包あたり162円、2包で324円相当のものです。

 

これがまだまだ序の口で、たくさん特典が続きます。

 

DM・メルマガ読者限定 1回の購入金額15,000円ごとのプレゼント

B.A アイゾーンクリーム ミニサイズ(2g)

f:id:amy-ohlala:20211124231444j:plain

DM・メルマガ読者限定ですが、購入15,000円ごとにプレゼントされたものです。

15,000円ごとになので、30,000円購入すれば2本もらえて…といった感じでどんどん増えていきます。

 

アイゾーンクリームも、すでに試したことがあるのですが、使用すると目がくっきりはっきり、シャッキリする感覚があり、とても好きな使用感でした。

ただ、お値段が高いので購入は私には難しく、こうしてサンプルをもらえるだけで嬉しいです。

 

実際の商品のお値段は、26g約2ヶ月分で税込19,800円。

計算すると、今回いただいた2gのものは約1,523円相当です。

 

それが無料でついてきたので、う〜んと、うなってしまうほどお得。

 

11,000円以上の購入でサンプルプレゼント

B.A ローション&ミルクセット(サンプル)

f:id:amy-ohlala:20211124231501j:plain

購入金額が11,000円を越えると、いくつかの選択肢から好みのものを選んでもらえる形式になっていました。

 

複数選択肢がある中で、迷わずこちらのB.Aのセットを選びました。

私は、B.A シリーズを使うと肌の調子が最高潮に良くなるので大好きなのですが、値段が張るものなので普段使いはできません。サンプルをとっておいて、旅先などで使用することを楽しみにしています。

 

今回のサンプルは、ローションが1ml×3包、ミルクが0.8ml×3包もらえました。

お値段を計算すると、大体ローションが522円分、ミルクが600円分でした。

 

合計で約1,122円相当! 

もはやPOLA様ありがとうレベルになってきましたが、まだまだ続きます!

 

B.A初回購入キャンペーン

B.Aディープクリアライザー ミニサイズ(9g)

f:id:amy-ohlala:20211124231459j:plain

今回、オンラインストアでB.Aブランドをはじめて購入したのでもらえた特典です。

 

ディープクリアライザーは、2021年7月に発売開始された新商品で、エイジングケアを目的とした洗顔マスクだそうです。

主に肌のごわつきなどの原因となる糖化を除去し、潤いを浸透させると言う相反する二つの効果を両立させます。週に2〜3回が使用の目安です。

 

まだ使用したことがないのでわかりませんが、クチコミが非常に良く、クレンジングとも洗顔とも異なる使用感にリピーターが続出しているようで、期待値が高いです!

先日、ベストコスメ大賞2021年にも選ばれたことも、期待値を高めてくれます。

 

商品の価格は120g約45回分で税込13,200円です。

 

今回もらったものが9gなので、約1,015円相当となります。

 

これでもか!と言うくらいのお得感に目が眩みそうです。

やっと、次で最後です。

 

B.A 税込20,000円以上購入特典

リンクルショットメディカルセラム ミニサイズ2g

B.A セラム プリズルミナサンプル

f:id:amy-ohlala:20211124231454j:plain

こちらは、今回B.Aを20,000円以上購入したのでもらえた特典です。

 

リンクルショットメディカルセラムは、私は発売当初より使い続けており、今では無いと困ってしまうほど私の必需品となっていますので、本当にありがたいです。

リンクルショットについては、過去記事でも書いています。

 

商品自体の値段は、20gで税込14,850円です。

今回もらったものが2gのものでしたので、1,485円相当ですね。

 

もう一つ、サンプルでついてきたのが、B.Aセラム プリズルミナという美容液です。

こちらも過去に試したことがありますが、使用回数を重ねられなかったせいか、効果がイマイチ実感できず。でも、敏感肌の私でも肌に合わないということはなかったです。もう少しきちんと観察していたら、違いがわかったのかもしれません。クチコミを見ても効果がわからないという人もいれば、これを使用すると肌に輝きが出るという人がいて、他のB.Aの商品より、賛否が分かれるものなのかもしれません。

ただ、POLAの研究成果による肌にいいものが配合されているのは間違いなく、お値段もかなり高い美容液です。

 

商品の値段は、40mlで税込22,000円です。

今回0.4ml×2包のサンプルをもらったので、大体416円分相当のものがもらえたことになります。

 

これで今回もらったもの全て計算しました!

次で、合計を計算してみましょう。

 

合計いくらお得だったか?

今回もらったものと金額をまとめてみるとこんな感じです。

 

インナーリフティア 2包 324円相当

B.A アイゾーンクリーム ミニサイズ(2g)   約1,523円相当

B.A ローション&ミルクセット(サンプル) 約1,122円相当

B.A ディープクリアライザー ミニサイズ(9g) 約1,015円相当

リンクルショットメディカルセラム ミニサイズ2g 1,485円相当

B.A セラム プリズルミナサンプル(サンプル) 約416円相当

f:id:amy-ohlala:20211124231446j:plain

というわけで、合計で5885円相当のものが今回のオンラインショップでの購入特典でもらえたことになります。

 

一般的なオンラインショップでの購入特典は、少しのサンプルが付属する程度なので、今回POLAからもらえた特典の豪華さにはびっくりです!

 

POLAオンラインストアのすごいところ

キャンペーンコード不要で自動的に特典がつく!

一般的に、こういった購入特典は注文時にコードを入力する方式というのが、これまで経験上多々ありましたが、POLAオンラインストアでは自動で特典がついてくるのでとっても楽でした!

 

某通販サイトで以前、購入特典を楽しみに買い物をしたところ、コードの入力忘れでもらえないということがありました。

その時がっかりしてしまった身としては、こういった自動でプレゼントがもらえるシステムは本当にありがたいものです。

 

クチコミの投稿でさらにもらえる!

購入後、クチコミを投稿するとさらにサンプルがもらえるプレゼントがあります。

こちらも時期によって内容が変わってくるようですが、POLAの商品が試せるいい機会なので、逃す手はありません!

ちなみに、今はB.Aのセラムレブアップのサンプルがもらえるようです。

 

なぜこんなにもPOLAは大盤振る舞いできるのか?

それにしても、POLAはこんなにも大盤振る舞いして大丈夫なのか?逆に心配になってしまいましたが、私なりに大丈夫な理由を考えてみました。

 

結論から言うと、「人件費が大幅に抑えられるから」に尽きると思います。

 

当たり前ですが、オンラインではなくPOLAの店舗で購入すると、スタッフさんを介して購入することになりますよね。

POLA路面店などにいるビューティーアドバイザー(BA)とも呼ばれるスタッフさん達は、いわゆる個人事業主扱いで、商品を売れば売るほど収入につながります。

 

なので、POLAは同じ商品が売れるなら、BAさんたちへの支払い分が不要なオンラインストアで売った方が利益になります。

 

あくまでも私の個人的見解なので、間違っているかもしれませんが、そんなところが理由では無いのかなと思います。

 

最後に POLAの商品はどこで買うのがいいのか?

今回、購入特典にフォーカスしてPOLAでお得に買った話をしましたが、いかがでしたでしょうか?

 

最後に、実際にPOLA商品はどこで買うのがいいのかについて触れたいと思います。

 

公式オンラインショップと実店舗両方の良さがある!

私の場合ですが、店舗で買うことで、カウンセリングを経てより自分に合った商品を教えてもらえたり、効果的な使用方法をレクチャーしてもらえたり、いろいろメリットがありますので、私は実店舗で買うということも今後も続けていくと思います。

 

でも、たまに店舗に行けないほど忙しい時もあるので、そういった時にはオンラインストアは本当に便利ですし、特典がもらえるという楽しさを知ってしまったので、両方を上手に使い分けていきたいと思います。

 

商品の使用方法が分からなくなっても、公式が配信している動画などを確認すれば、問題なしです!

 

POLAの偽物を販売するショップに注意!!

でも、注意しなくてはならないのが、POLAはその品質の良さからブランド価値が高く、模造品も横行しているということ!

 

偽物は本当に精巧にできていますが、中身は全くの別物です。

 

以前、私の通っていたPOLAのお店でも、別のお客さんが被害にあうということがありました。

その方はネットで少し安く購入したということでしたが、当然、公式サイトからではありません。その偽物は、POLAのスタッフさんが見ても、ぱっと見では本物と違いが分からないくらい良くできていたそうです。

 

POLAの公式サイトでも、偽物への注意喚起がされています。

 

そちらに記載があるように、POLAの商品は限られた場所でしか買えません。くれぐれも、偽物を買わないように、公式サイトなどでの購入を心がけたいものです。

 

思わず安さに心が揺らいでしまったら、公式オンラインストアでは購入特典が豪華!ということをぜひ思い出してくださいね!

 

POLA公式サイトはこちら↓


POLA公式通販 ポーラのスキンケア

 

 

話題のシワ改善コスメが進化した!リンクルショットはこちら↓


【POLA】リンクルショット

 

B.Aの基礎化粧品がお得に買える!2週間セットはこちら↓

【POLA】B.A ベーシックセット

 

B.Aから新発想の日焼け止め&日中美容液はこちら↓


【B.A ライト セレクター】

 

 

こちらの記事もおすすめです!

 

我が家の防災 〜保存食の賞味期限管理方法&幼児にもおすすめな長期保存食〜

こんにちは!30代真っ直中、夫と2才の息子と暮らすamyです!

 

今回は、前回に引き続き防災の話です。

前回の記事でおすすめの長期保存食であるホリカフーズのカレーライスについて書きました。

もう少し保存食について書きたかったことがあったので、今日はその話題です!

 

今回の記事では

  • 我が家の賞味期限管理方法
  • 幼児にもおすすめな長期保存食

について書きたいと思います!

 

保存食の管理方法や保存食の購入を検討している方におすすめの記事ですので、ぜひ読んでみてくださいね!

 

我が家の保存食の賞味期限管理方法

f:id:amy-ohlala:20211017003034p:plain

賞味期限の管理って、面倒ですよね?

 

私は多少賞味期限が切れていてもあまり気にしないで食べる派なのですが、さすがに長期保存食となると、一度忘れてしまうと、年単位で忘れかねないことがちょっとネックです。

 

そのあたり管理できてないと、もやもやしてしまうので、一つやっていることがあります。

 

それは、いつも見えるところに長期保存食品の賞味期限を書いておくことです。

 

具体的に言うと、キッチンの壁にマスキングテープで食品ごとに記入して貼ってあります。

 

こちら、我が家のキッチンのレンジフードの下の写真です。

賞味期限管理 保存食

その端っこ、右下のあたりを拡大した写真がこちら。

 

保存食 賞味期限管理

ズボラで、角度とか配置がバラバラなままですみません^^;

 

マスキングテープは、なるべく、食品名、賞味期限を記入し、賞味期限の早い順に上から貼ってあります。

 

なぜこうしたかというと、キッチンなら、大体毎日目にするので、料理を煮込んでいる時など、隙間時間に何気なく確認することができるからです。

 

そして、マスキングテープで食品ごとに書いてある理由は、例えば、後から購入したものが、先に購入したものよりも賞味期限が早い場合でも、ちょっと場所をずらせば、順番を並べ変えることができるからです。

 

これ、すごく便利ですよ〜。

 

特に日ごろ家事や仕事で追われていると、こういう些細なことが目の前に整理されているだけで、一つタスクが減っていると感じられるので、安心できます。

 

「あの食品、そろそろだった気がするから、確認しなきゃ!」と言うストレスが一つから解放されますから、それは楽です。

 

ただ一つ、これ購入したタイミングですぐやらないと、いつまでも頭の中に、賞味期限の確認してマスキングテープで貼らなきゃ!というタスクが残ってしまうので、注意です。

 

 でも大丈夫!

長期保存食品を購入したら、賞味期限を確認して、マスキングテープに記入して、それを賞味期限の早いもの順になるようにキッチンの壁に貼る!ただこれだけです。

 

もしも、賞味期限の管理に苦手意識を持っている方がいらっしゃったら、ぜひやってみてください。

 

私のおすすめ長期保存食品

f:id:amy-ohlala:20211016234601p:plain

さて、そんな私が普段、レスキューフーズ以外にも長期保存ができる食品をいくつか保存しているので、おすすめの長期保存食品にも触れておきたいと思います。

 

気軽に購入できる!缶詰・シリアルなど

例えば、スーパーや身近なところでいつでも買えるものとしては、缶詰のお魚や果物などを非常時のために少しストックしてあります。

 

缶詰は、サバ缶や焼き鳥などであれば、大切なタンパク質の補給源になりますよね。

 

果物などもあれば、ビタミンなどの補給はもちろんのこと、さっぱりしたい気分の時にもいいかもしれません。

 

それから、ちょっと珍しいので、普通のスーパーにはないかもしれませんが、お野菜の摂取できる缶詰というのもあるみたいです。

 

少しそれてしまいましたが、スーパーで手にはいるものでおすすめといえばもう一つ、シリアルもおすすめです。

流石に年単位での保存はできないかもしれませんが、ある程度栄養もありながら、気軽に食べられるのがいいかと思います。

 

ちなみに、幼児用のシリアルもあるので、小さいお子さんがいるご家庭にはとてもおすすめです。

我が家の変色気味の息子も、これは大好きです。

 

我が家は毎朝ヨーグルトに少しずつかけて食べているので、シリアルは常備食でもあり、少し多めに購入するようにしています。

いわゆるローリングストックなので、先ほど触れた賞味期限の管理のマスキングテープにはあえて書いていません。

 

缶詰とかも、日常でよく食べるご家庭であれば、ローリングストックできるので、賞味期限の管理不要となるかもしれませんね。

 

非常時に野菜が摂取できる!長期保存のスープ

非常時には、野菜が不足するそうです。

 

なので、野菜も摂取できて、かつなるべく長期保存できるといいなと思って見つけたものがこちら。

 

カゴメから出ているスープなんですが、保存期間は製造から4年もあります。

 

こちら、実際に購入して良かったと思うのは、合計16食分も入っているのに、とてもコンパクトに収められているということです。

おかげで、収納場所にそんなに困りません。

 

実際に我が家では、キッチンの一番下のさほど高さのない引き出しに保管できているほどです。

ちょっとわかりにくいですが、写真左のちょっと開いているダンボールです。

カゴメ 野菜スープ 長期保管

箱のサイズはだいたいですが、高さ17cm×横17cm×縦26cmでしょうか。

60サイズのコンパクトな段ボールです。

 

ちなみに、一度一袋開けて食べたのですが、本当に野菜がたっぷりでした。

ただ、人によって賛否が分かれる味かなとは思います。

 

ちなみに、我が家の息子にも少し分けてあげたら、大喜びで食べていました。

普段食べているものより味が濃かったせいかもしれませんが、非常時に何も食べてくれないよりはいいのかなと思いました。

 

スープはお野菜が煮込んである分、小さなお子さんでも食べやすいかと思いますので、気軽に野菜を摂取するためにもストックしておくと安心かもしれません。

 

二種類の食べ方が選べるお米

防災食としてはもはや定番になりつつある「マジックライス」や「アルファ米」は、お水やお湯を注ぐだけで簡単にお米が食べられるので便利ですよね。

 

私も、新婚旅行に持参して食べたりしましたし、登山やキャンプに持っていく人もいるようですね。

 

味も美味しいのでもちろん防災用としてもストックしていますが、数ある中でも私がおすすめしたいのは、お水を入れる量で二通りの食べ方が選べるという、サタケさんから出ているマジックライスです。

 

例えばこちらの五目ご飯であれば、水をパッケージの下の線まで入れれば普通のお米に、上の線まで入れれば雑炊になります。

ですので、離乳食を食べている時期の幼児の非常食としても活躍してくれるわけです。

 

味のラインナップも幅広く、普通の白米から、エビピラフ、炒飯、パエリアなど、和洋中さまざまなバリエーションがあり、ストックをたくさん買っても飽きが来ないのもいいかと思います。

 

味も、アルファ米の中でもクチコミがとても良く、保存食としてとても優秀です。

 

保存期間も、5年間ととても長いので、その期間に使用する機会がなければ、購入頻度が少なくて済むのも大きなメリットではないでしょうか。

 

長期保存の水

保存食といえば、お水も大事ですよね。

ただ、普通のお水を買うと割と頻繁に賞味期限が来てしまうので、我が家は5年保存の水を購入して、家の1階と2階それぞれに保管してあります。

 

 

5年保存の水は色々なメーカーさんが出していますが、どうせなら美味しいお水を飲みたいので、日本の天然水の中から、立山の天然水を選んで購入しています。

 

5年間何事もなく、賞味期限到来で飲むことになればいいなと思っています。

 

ただ、お水は飲料水だけでなく、生活用水としても必要です。

その分は賞味期限を気にしなくていいですから、もっと手軽で安価に購入できる一般的なお水でもいいかと思います。

 

最後に〜いつ何があるか分からないので備えを〜

ストックが役に立った出来事

実は以前、ストックしていた水を使用する機会が突然やってきました。

というのも、当時マンションに住んでいたのですが、ある晩予告もなく水道が止まるという出来事があったんです。

管理会社にあわてて連絡して確認してみると、原因は、昼間に水道工事をした際の不備ではないかとのことでした。

 

その後業者に復旧にあたってもらったものの、結局翌朝まで待つこととなりました。

多少の不便は感じたものの、ストックしていた水を引っ張りだし、必要な水を賄うことができました。

 

そんなことがあるとは思ってもいなかったですが、水をストックしていて本当に良かったと感じた出来事でした。

 

こんな風に、災害の少ない地域に住んでいたとしても、生きていればいつ何が起こるか分からないです。

 

最近、和歌山県で水道橋の陥落が起き、大規模な断水が数日間にわたって起きたことも記憶に新しいですよね。

和歌山の断水、解消に時間…節水と飲み水として利用しないよう呼びかけ | 国内 | ABEMA TIMES

 

何か起きた後では、お店などでは品薄になるものです。

 

もし、家で保存食や水の準備をされていない方がいらっしゃったら、ぜひこの機会に少しずつ備えをしてみてほしいと思います。

 

その際に私の今回の記事が参考になれば、とても嬉しいです!

 

 

 

 

我が家の防災 保存食編 〜長期保存!非常時にも温め可能!レスキューフーズ(カレー)を食べる!〜

レスキューフーズ カレーライス ホリカフーズ

 

こんにちは!現在30代半ば、夫と2歳の子どもと暮らすamyです!

 

突然ですが、皆さん普段から防災のことを考えていますか?

私は時々災害のニュースがあったり、防災の日などに少し考える機会を持つかな?という程度ですが、水や食料品のストックは家族が数日食べられる分を常にしています。

 

でも、頻繁に購入するのは面倒なので、少し高くても長期保存ができるものを購入するようにしています。

 

今回は、その中の一つ、レスキューフーズのカレーが賞味期限を迎えたので、実際に食べてみることにしました!

 

食べてみたら、非常時でも温かく美味しい食事が取れるとてもいい保存食だと気がついたので、詳しく書いてみますね!

 

防災に興味がある方、どの保存食を買おうか悩まれている方、そしてカレー好きな方、ぜひ読んで見てください!

 

5年半保存可能!ホリカフーズのレスキューフーズ カレーライス

こちらが今回私が試した長期保存食料品、ホリカフーズという会社から「レスキューフーズ」というシリーズで出ている中の、カレーです。

 

内容としては、一食分がセットになっていて、カレーの他にも缶入りのお味噌汁もついています。

 

細い商品概要はこんな感じです。

●製造日より5年6ヶ月常温保存

●「日本災害食」認定食品

●内容:白いごはん(200g)、ビーフカレー(180g)、味噌汁(160g)、発熱袋、発熱剤、発熱溶液、れんげ、紙ナプキン

 

 

カレーの他にも、中華丼や牛丼、ハンバーグなんかもあるのですが、カレーを選んだのは単に、私が週に一度はカレーを食べたいカレー好きだからです 笑

 

ちなみに5年半常温で保存可能とありますが、私は3年くらい前にどこかのスーパーで購入したような記憶があるので、それは小売店次第なのでしょう。

多分、お値段が高いのでなかなか売れないというのもあるのかもしれません。

 

もしお店で買う機会がある方は、記載してある賞味期限をチェックされることをおすすめします。

 

約30分放っておく調理方法

さて、こちらの保存食は非常時でも温かいご飯が食べられるというのが売りの商品ですから、もちろん、火やレンジが使えない場合が想定されています

 

いざ、食べようと思っても調理に30分かかるのでご注意ください。

 

でも、日常の食事の準備でも色々やっていれば30分なんてすぐにたってしまうものです。

こちらのレスキューフーズは、セットさえしてしまえば、30分ただ待つだけなので楽ちんです。

 

実際に開封して温めてみました!

一食パックは後ろを見ると作り方が載っているので、その通りに作っていきます。

レスキューフーズ カレーライス ホリカフーズ

一応、公式HPの作り方のリンクも掲載しておきますね。(→http://www.foricafoods.co.jp/columns/124

 

さっそく、袋を開けます。

中身はこんな内容物です。

レスキューフーズ カレーライス ホリカフーズ

スプーンとおしぼりまでついている心遣いが最高です。

 

 

まずは、「発熱剤」と書かれた袋を開けます。

レスキューフーズ カレー

これを袋の下の所定の位置にセットして、カレーご飯など温めるものをその上に縦に入れます。

そして、発熱溶液(見た目はほとんど水)を入れます。

レスキューフーズ カレーライス

すると、ぼこぼこと発熱が始まります。

レスキューフーズ カレーライス



この写真の背景が白くて見えにくくて申し訳ないのですが、(そしてキッチンが汚くてすみません。ブログに載せてやっと気がつきました…。)、外袋の最上部の方に穴が空いていて、湯気が出てくる仕組みになっています。

 

すぐに熱くなるので、小さなお子さんのいるご家庭は、お子さんの手が届かないところで加熱してくださいね。

 

そしてただ待つこと30分(加熱20分、蒸らし10分程度)、調理完了です!

レスキューフーズ カレーライス ホリカフーズ

取り出しても、加熱前と代わり映えしない見た目です。ただ、あったまっているので、火傷には十分注意してください!

特に、味噌汁の缶がめちゃくちゃ熱いです!

あらかじめ、防災グッズの中に、軍手を用意しておくといいと思います。

 

でも、作ってみて思ったのが、この加熱方法、実験感があってちょっとしたワクワク感もあります。お子さんがいる家庭では、防災について考える機会としてこのレスキューフーズを作って食べてみるというのもいいのかなと感じました!

 

 

いざ実食!

それでは、開けて、ご飯にカレーをかけてみます!

レスキューフーズ カレーライス ホリカフーズ

って、さっそくカレーをこぼしてしまいました。

 

拭き取ったので若干綺麗にはしましたが、実際はもう少し派手にこぼしています^^;

 

災害時、水が止まれば食器洗いはできなくなると思うので、自宅のお皿は使いたくないと思います。

ご飯の上にそのままカレーをかけられるのですが、容器がギリギリのサイズ感なのでご注意を。

 

そして肝心の味ですが、普通に美味しいビーフカレーでした!

 

よく、レトルトのあっためるだけのカレーをスーパーで買うのですが、そのカレーの美味しさです!(食レポが下手ですみません)

 

口に入れた瞬間、ご飯とカレーが合わさった、あの「これだよ!」感は、温かいからこそ感じるものかもしれません。

ご飯と合わさっている写真も撮影するつもりでしたが、美味しさゆえに撮影を忘れてしまってすみません。

 

それと私、カレー好きとはいえ辛いものが苦手でいつもレトルトは甘口を買うようにしていますが、こちらのレスキューフーズも甘口よりの味付けなのかなと感じました。

 

なので、ある程度の年齢のお子さんなら問題なく食べられるのではと思います。

 

そして、お味噌汁はこんな感じです。

レスキューフーズ カレーライス 味噌汁

(缶があまりに熱すぎて缶から飲むのは無理でしたが、カレーと一緒に食べたかったので、我慢できずにいつもの汁椀に出してしまいました。)

 

中身は、お麩と玉ねぎが入っています。

 

カレーだけでは飽きないように、工夫されているなと感じましたし、温かいお味噌汁も災害時に飲むのは難しいことを考えると、とても嬉しい存在だと思います。

 

非常時でも美味しくて温かいご飯について考える

さて今回、このレスキューフーズを作って食べてみたことで、ちょっと自分が災害にあったことを想像してみました。

 

水も止まっている、電気も止まっている、情報も少ない…。

不安な最中、いつものように温かいご飯が食べられる、これは束の間でもホッとすることはないのではないでしょうか。

 

お腹が空いていたり、美味しいものが食べられなかったりするとギスギスした感じも出てしまうことも考えれば、なおさら、温かいご飯の存在はありがたいと思います。

 

それに、このレスキューフーズの加熱方法がちょっと実験感があるのも、ちょっとした楽しみとなって息抜きとなるかもしれません。

 

それでいて、加熱方法が難くはなく、楽なのがいいと思います。

 

レスキューフーズはちょっとお値段が張るので、長期保存できるとはいえ、何日分もストックするのはちょっとと思う場合もあるかもしれません。そういう場合は、人数分の個数だけでも置いておくのもいいかと思います。

 

でも、非常食は最低でも3日分、できれば一週間分は用意しておくことが推奨されていますので、その分他の保存食を用意しておくことをおすすめします。

 

まとめ 

災害時でも簡単に温かいカレーライスが食べられるホリカフーズのレスキューフーズをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

 

私個人としては、どんな家庭にとっても防災グッズの必需品ではないか!?と思うくらい良い商品だと感じました。

 

特におすすめなのは、やはり賞味期限が来たときに家族で防災意識を高める機会にしたい人や、カレーを頻繁に食べる人でしょうか。

(後者は私のことなんですが 笑)

 

災害は急に発生するものですから、日頃から何かあった時の準備はしておきたいですよね。

 

私の記事が、防災グッズの準備の参考になれば嬉しいです。

 

最後に、ホリカフーズから出ているレスキューフーズのラインナップを掲載しておきます!

カレーじゃなくても、非常時には何か温かいものが食べたいという方はぜひチェックしてみてくださいね!!

 

 

 

 

 

 

【おすすめ】絵本強力補修テープ 絵本をビリビリ破る子どものいる家庭の必需品!

絵本を破る子ども

 

こんにちは!2歳の子どもを育てているamyです。

 

今日は、絵本を破ってしまう子どもがいるご家庭におすすめしたい絵本強力補修テープについて書いてみました!

 

 

私はこの商品を知ってすごく助かりましたし、ストレスも軽減しました。

同じく絵本を破ってしまうお子さんがいる方は、ぜひ参考にしてみてください!

 

 

絵本を破る子

世の中には、「絵本を破る子」と「破らない子」がいるそうですが、我が家の2歳のやんちゃっ子も、絵本を破る子です。

 

あまりに破るので、「破ってもいい」と思えるお古の本などは子どもの手に届くところに置いてありますが、それ以外の絵本は、寝かしつけの時や一緒に遊ぶ時に大人が取り出すようにしています。

 

とはいえ、それでも子どもの方が上手で、こちらの隙さえあれば、ビリビリと破ってしまうのです。

 

それで、仕方なく、当初は家にあるセロテープや太めの透明テープで補修をしていました。

こういうの↓ですね。

 

でも、何度直しても同じ所を剥がしたり破ったりして、むしろ直したつもりの部分が興味の対象になっているようでした。

 

もはや、破れるに任せるしかないのか…と途方に暮れる日々。

 

でもそうなると小さなストレスで、読み聞かせの時などにも、子どもが本を触ろうとしただけで破られないか心配になったり、怒りたくないのに怒ってしまうという悪循環が生まれていました。

 

 

クチコミも良かった絵本強力補修テープとの出会い

そんなある日、出会ったのが絵本強力補修テープでした。

絵本強力補修テープ

絵本強力補修してくれるテープ!ひねりは無いネーミングですが、なんてわかりやすく素敵な商品なんでしょうか!

 

ネーミングだけでどんなものか分かりますが、商品説明はこんな感じでした。

絵本や地図・楽譜の背表紙や破れたページ、破れそうなところもしっかり貼って長持ちさせる。
長く使いたい絵本や楽譜、地図など大切な本を補修・補強するテープ。
大事な本を長持ちさせる為に、あらかじめ補強することもできる。どんな色にも合わせやすい透明テープ。
破れやすい飛び出す絵本なども、しっかりと補修することができる。

 

これは絶対に必要だろうと思いつつ、慎重を期して、クチコミも調べてみました!

 

すると、目にするのは良いクチコミばかり!

一部を抜粋して紹介しますね。

 

 

「しっかりしたテープのおかげで、ボロボロの絵本が安心して読めるようになりました」

 

「子どもが本を破いてしまうことがしましば。でも、これが家にあると、破れてしまってもすぐに直せるので心強く、ストレスも軽減できたように思います。」

 

「とても綺麗に頑丈に補修できて満足です!破れやすいところの補強にもいいです。」

 

などなど。

多くの子もち家庭の困り事が解決されて、高評価です。

Amazonのレビューがすごく参考になるので、さらに詳しくご覧になりたい方は見てみてください。

 

 

絵本強力補修テープを購入して使ってみました!

では、そんなクチコミも良い絵本強力補修テープ、さっそく私も購入して使用したので、レポしてみますね。

 

ちなみに、家に届いた時は思っていた時よりテープ本体が小さかったのでびっくりしました。

使った途中の写真しかないのですが、マスキングテープと比較してこんな感じです。

絵本強力補修テープ

白い方が絵本強力補修テープです。

考えてみれば全体でも5メートルなので、小さくて当然です。

 

でも、5メートルでこの価格、決して安いテープではありません。

 

それでも売れてるということは、相当の実力の持ち主であることが期待されます!!

 

一般的な幼児向けの絵本

さっそく直していきます。

まずは、こちら!

毎晩のように寝かしつけで読んでいる、赤ちゃん版のノンタンです。

 

一般的に絵本といえばこういった、ちょっとツルッとした、少し光沢のある紙ですよね。

 

さっそく直します!

f:id:amy-ohlala:20210927001842j:image

ぺたぺた

 

折り返して、反対側も

f:id:amy-ohlala:20210927002005j:image

ぺたっ

 

うん。いい感じにできました!

 

貼った感じも、口コミ通りに、「図書館の本でよく見かけた感じ」に頑丈になりました。

まるで自分が司書さんにでもなった気分で少し楽しくなってきました。

 

ちなみに、こちら補修してから2ヶ月たちますが、いまだに補修時と変わらない状態です。

 

重くて複雑な作りの図鑑

続いて直すのは、1年くらい前から遊んでいる、お気に入りの図鑑です。

 

f:id:amy-ohlala:20210927002655j:imagef:id:amy-ohlala:20210927002705j:image

Oh,No!

ご覧の通り、見事に痛めつけられています。

 

何度か普通のテープでも補修してるのですが、直す都度、一週間ももちませんでした。

 

でも、今回は絵本強力補修テープへの信頼感と期待感があるので違います!

 

直しがいがある作業です。

丁寧に貼っていきます。

 

ぺたぺた…。

f:id:amy-ohlala:20211002230452j:image

ぺたぺた
f:id:amy-ohlala:20211002230455j:image

できました!

f:id:amy-ohlala:20211002230534j:image

 

どうでしょう?

実際には細かいところまで手を加えてますが、思った以上にいい感じに、頑丈に出来ました!

 

こちらも、補修以来2ヶ月ほぼ毎日遊んでますが、今でも無事です。

絵本強力補修テープの実力に感心します!

 

 

余談ですが、こちらで掲載した図鑑、絵をタッチすると音声が流れるシステムになっており、言葉を覚えるのにとってもおすすめなんですが、なんでも舐めてしまう子とタッチペンの相性が悪いという難点があります。

というのも、うちの子がこのタッチペンを口に入れて舐め舐めしたところ、音が出なくなってしまいました。気づいて取り上げた時にはすでに遅し…。ヨダレで中の基盤自体がダメになったのか、夫が分解して修理してもだめで、結局3,000円ほど出してペンのみ購入し直しました。

以来、子どもがタッチペンを口に入れたらすぐにタオルで拭いた上、ドライヤーなどでヨダレを乾かすようにしています。幸い、今のところはこの方法で乗り切っています。

 

ビニールの表紙

続いて、ビニール表紙の本です。

 

直すのは、こちら、うちの子が大好きな子どもちゃれんじのテキストです。

f:id:amy-ohlala:20211002231136j:image

表紙ごと、ごっそりもっていかれて、その後さらにビリビリにされてしまっています。

 

これも、絵本強力補修テープで、本体とくっつけて、無事に補修完了。
f:id:amy-ohlala:20211002231133j:image

と、思っていたんですが、実は補修後数週間で再度補修をするはめになりました。

 

というのも、私は表からテープを貼っただけで裏側は補修してなかったんですよね。

 

それで、裏からぺりぺりっと持っていかれるように剥がされてしまいました。

 

もちろん、普通の絵本の紙だと、このテープが紙にしっかり張り付いてるので、裏まで補修しなくても、剥がされるなんてことは無かったんです。

むしろ、どんなに頑張っても剥がせないほど強力です。

でも、こちらのようなビニールコーティングに対しては、剥がそうと思えば簡単でした。

 

ちなみに、先程の図鑑もビニールコーティングのような作りですが、何が違うのでしょう?

 

おそらくですが、一つ考えられるのが、紙の分厚さの問題です。

ビニールコーティングの場合、十分な暑さが無いと、紙をたわめることで、ペロンと剥がすことが可能なんです。

 

図鑑はビニールコーティングされて下に十分な厚さの紙があるので、テープも全く剥がれずにいたのではないかと思います。

 

こちらは少し薄めの紙で、ビニールコーティングなせいか、紙をめくったりする際の動作で剥がれやすくなるようです。

 

ということで、一応裏からも補修をしました。

再補修途中の裏側の写真がこちら。

f:id:amy-ohlala:20211004004010j:image

赤く囲んだところのように、剥がされていっていたので、白く囲んだところのように、直していきました。

 

これでも、大人が細かい作業で剥がそうと思えば剥がせてしまうのですが、うちの2歳児は今のところ補修に気づかず剥がさずに読んでくれています。

 

この、薄めのビニールコーティングの本には、補修効果が強力ではないという弱点はあるものの、全体的にはこのタイプの本は少ないと思うので、私としてはあまり気にならない弱点です。

 

あとは、ちゃれんじのテキストも表紙だけはビニールコーティングですが、中身は違うので、中身を破られても他の絵本と同じく直すのみです。

 

最後に〜小さな子のいる家庭には本当におすすめ!〜

私なりに使用の感想を書いてみましたが、いかがでしたでしょうか?

 

私はこの補修テープを使うようになってから、本を破られても、テープがあれば一度直せばいいだけと割り切って考えられるようになりました!

 

値段はちょっと一般的なテープよりはお高めかもしれませんが、プチストレスの軽減になるので、小さい子、特に絵本を破ってしまうお子さんのいるご家庭には勧めたいです!

 

 

ちなみに、サイズは幅が3㎝のものと5㎝のものの2タイプあります。どちらも長さは5mです。

 

3㎝幅と、5㎝幅。

なんだか、縦横比の関係で3㎝幅の方が大きく見えてしまいますね^^;もちろん実際はちゃんと5㎝幅の方がおおきいはずです。

 

どちらを購入するか迷いましたが、3㎝の方がよく売れているようで、口コミを見ても使い勝手も良さそうでしたので私は3㎝幅を購入しました。

 

実際に使用しても、3㎝幅で問題ありませんでした。

でも、今後成長するにつれてもっと大物の本を読むようになって、その本を補修する必要があれば、5㎝幅も買い足してみたいと思っています。

 

最後に、つい先週もこどもちゃれんじの付録を破られたときに直したので、その時の写真を載せておきますね。

BeforeとAfterです。

f:id:amy-ohlala:20211004005601j:image
f:id:amy-ohlala:20211004005603j:image

気に入って遊んでるのに、それを破ってしまう心理は謎ですが、どうしても破りたくなる衝動があるのでしょう。

絵本強力補修テープで直したので、一安心です。

 

補修テープがあるので、どんと構えて、絵本を破らなくなるその日まで、子どもが絵本を楽しめるように見守りたいと思います!

 

 

コロナ禍での2人目妊活と妊娠 〜徒然にシュレディンガーの猫、そしてワクチン、政治〜

こんにちは、2歳の男の子を育てているamyです!

 

タイトルにもしていますが、実は現在お腹に赤ちゃんがいます。

順調にいけば、あと3〜4ヶ月で生まれてくる予定です。

 

コロナ禍での妊娠ということもあり、妊活前から今までいろいろ悩みながら来ました。

そのあたりの経緯をちょっと書いてみました。

 

今回、愚痴っぽくなっていたり、政治への批判も分量多めでありますので、そういう類のものを不快に感じる方は読まないように、スルーでお願いします。

 

 

妊娠するまで

さて、もともと私はぼんやりと子どもは2人くらい欲しいなと思っていました。

2年前の息子の出産があまりに痛かったため一時は諦めかけたものの、毎日の息子の成長を見ている中でやはりもう1人子どもが欲しいと思う気持ちが強くなっていきました。

 

ただ、息子が生まれて4ヶ月ほど経った頃に、新型コロナが出現したことで、また気持ちが揺れました。

 

未知のウイルスの蔓延する世界で妊娠することのリスクをものすごく考えました。

妊婦として罹患した時に、自分とお腹の赤ちゃんは無事でいられるのか心配でした。

 

結論を出せないまま、時間がだけが過ぎていきました。

当初、SARSのように短期間で収束する望みを少なからず持っていたものの、時間が経つにつれ、この先何年も状況は変わらないのでは考えるようになっていきました。

 

台湾やオーストラリアなど、感染状況が落ち着いている国が羨ましくて仕方なく、そういった国にいたら、迷わず妊活スタートできるのになと思ったりもしました。

 

そうして時間ばかりが過ぎる中でも、どうしても向き合わなくてはいけない問題がありました。一つは、自分の年齢。もう一つは、育休からの復帰です。

 

向き合わなくてはいけなかったこと

一つ目の年齢については、私はすでに医学的には高齢出産と言われる年齢に差し掛かっていました。年齢が進めば進むほど、さまざまなリスクが増えていくことはよく知られていると思います。

おまけに私は子宮筋腫もあるので、不妊のリスクもそうでない人よりも高いと理解しています。(実際に、過去にかかった産婦人科子宮筋腫を指摘された際、子どもが欲しいなら早いうちにとアドバイスされています。)

 

二つ目の育休からの復帰問題については、現在も私は育児休暇中ですが、もちろんタイムリミットが来れば職場に復帰することになります。

もしも復帰をした後に妊活をスタートすることを考えると、仕事と育児のストレスを抱える中で、果たして順調に妊娠できるのかという不安がありました。また、前回の妊娠中にはドクターストップを何度か受け、職場に迷惑をかけるということもあったので、次も同じことが予想されました。

そして、マタニティハラスメントを受けることも容易に予想できました。

前回の妊娠中、特定の人から心ないことを言われましたし、私以外の妊婦さんが職場で悪口を言われるのを聞いたこともあったからです。

 

 

そのような職場で妊娠生活を継続する自信はありませんでした。

なので、妊娠するなら育休中がベストタイミングだと自分の中で思っていたこともあり、タイムリミットが近づくにつれ、『コロナ禍であっても妊娠をする覚悟』を持とうと考えるようになりました。

 

『覚悟』をしても…

とはいえ、あくまでもコロナ禍で妊娠した時のリスクと妊活をしない(2人目を作らない)デメリットを天秤にかけただけの話で、当然ながらコロナに罹患する覚悟をしたわけではありません。

 

もし、コロナ禍で妊娠し、さらコロナにかかったら…

海外では早くから妊婦の重症化例、そして妊婦の死亡例も報告されていました。赤ちゃんが助からないかもしれない、そして自分も助からないかもしれないのです。

 

そんなことは起きてほしくないです。

 

おまけに、こんなこと書いたら周りの目ばかり気にしているのかと思われるかもしれませんが、妊婦としてコロナに罹患した場合、『こんな時期になんで妊娠したんだ。自己責任だ。』と世間から言われる怖さもありました。

 

8月にアフガニスタンのニュースを見ていてもひしひしと感じましたが、日本というのは、人の命を軽く考える傾向にあり、人権意識も希薄です。特に、社会的に女性や子どもや弱者に対する扱いが、とても先進国とは思えない面があります。

 

これも先月ですが、千葉県でコロナにかかった妊婦さんが入院もできず、1人出産し、新生児が亡くなるという、とても居た堪れないことがありました。

多くの方達がそのニュースに衝撃を受け、嘆き悲しんだ一方で、『こんな時期になんで妊娠したんだ。自己責任だ。』というような言葉が実際ネット上でちらほら見られました。

そのような人は少数派かとは思いますが、現在進行形でトップにいる政治家が『自助』を掲げるような社会であり、自助が自己責任の意味合いを帯びてきた中で、弱者を虐げるような間違った自己責任論が以前よりもどんどんと力を持っているのは間違いないと思います。

 

妊娠前も今でも、自分にはそのような心ない中傷に耐えられる自信はありません。

 

そんなわけで、妊活すると決めた私は、コロナにかからないようにそれまで以上に細心の注意を払うこと、自粛を徹底し家族以外の人にもなるべく会わないという決意を新たにしたわけです。

 

一つ懸念があるとすれば、1歳の息子を自粛に巻き込んでしまうことでした。

ただ幸いにもまだ幼く、保健師さんたちに相談した際にも、『月齢的にもお出かけは家の周りを散歩する程度で大丈夫ですよ。』とか、『まだ周りとの関係築くより、自分の中の発見を大事にしていれば大丈夫です。』という言葉をかけてもらったので、少し気持ちは楽になりました。

 

なので、実際に妊娠した後に児童館に出向いたのは、(つわりがひどくて出かけられなかったという事情もありますが、)緊急事態宣言や蔓延防止の出ていない期間に、人の少ない時間帯を見計らって、2度ほど行ったきりです。

 

可哀想と思うこともありますが、なるべく家庭内で退屈しないようには心がけています。

 

それから、あまり人との交流が少ないといろんな病気に対する免疫がつきにくいのではとも心配しますが、来年には保育園もしくは幼稚園に入園する予定ですので、そこからでも遅くはないかなと考えています。

 

とにかく、今は子どもでも少数ですがコロナで重症化する子も出てきていますので、息子自身を守るという意味でも自粛を徹底するしかないと思っています。

 

生きていたシュレディンガーの猫

妊活をすると夫婦で決めてから、すぐに風疹の抗体検査を受けに行ったり、自粛を本格的に始める前に近場で家族での一泊旅行で思い出を作ったりとなかなか慌ただしかったです。

 

そして、いざ妊活を決意すると、子どもが欲しいという思いがどんどんと増していき、友人の妊娠報告を聞くと、うらやましくなることもありました。

 

1人目の妊活時もそうでしたが、生理予定日間近になるとソワソワし、生理が少し遅れているだけで期待をし、そして生理が来るとがっかりし、果たして妊娠できる時が来るのかと不安になり…。

挙句の果てに、つわりに似た気持ち悪さを感じる時すらあり、結局は胃腸の不調だったのですが、そんな時ですら、妊娠を期待してしまうのです。

 

そんな中でも、少し冷静な自分を見つけることもありました。

それは、この状況がまるで『シュレディンガーの猫』だなと思い、客観視して思わず「ふふっ」と笑ってしまう時でした。

 

シュレディンガーの猫、聞いたことがありますか?

物理用語なので、全く理系に縁の無い自分がなぜ知っていたのか自分でも疑問ですが、シュレディンガーという物理学者のある思考実験のことを指します。

 

私なりに説明するとこうです。

とある仕掛けをした箱の中に、一匹の猫を入れます。その仕掛けというのが、半分の確率で猫が死ぬ毒が発生するが、もう半分の確率で毒が発生せず猫も生きたままであるというようなものです。

さらに、箱の中は見えない状態なので、実験者は箱を開けるまで、猫が生きているか死んでいるか分かりません。その状態を『生きている状態と死んでいる状態が重なり合って存在している』と解釈する、というような思考実験です。

 

 

思考実験なので、実際には行われていないのですが、それにしても題材にされた猫は可哀想ですね。

 

私の説明、間違っていたらごめんなさい。

一応、ウィキペディアのリンクも貼っておきますね。

シュレーディンガーの猫 - Wikipedia

 

さらに興味のある方はこんな本もあります。

 

そんなわけで、猫が生きている状態と死んでいる状態の両方が重なりあって存在するシュレディンガーの思考実験のごとく、妊活時の排卵期を過ぎたあたりから生理予定日までは、赤ちゃんがお腹の中にいる状態といない状態が重なりあって存在していると私は考えていました。

 

この考え方、物理学的に間違っていたらごめんなさい。

一応バリバリの理系出身者である夫に確認したら「なんとなく合ってるんじゃないか」みたいな反応で、以後私たち夫婦の間では、シュレディンガーの猫が生きているか死んでいるかという言葉がまるで隠語かのように、赤ちゃんができたかどうかの会話の中で飛び交うようになりました。

 

こういう風にちょっと違う言葉を使うことによって、私はその状況を楽しむこともできましたし、あまり思いつめることのないようにもしていました。

 

それが幸いしたのかどうか分かりませんが、今年の5月、妊娠検査薬で陽性が出て、妊娠したことが分かりました。

それまでの月は箱を開けた瞬間、猫が死んでいたわけですが、この月はやっと生きていたシュレディンガーの猫に出会えたわけです。

 

とはいえ、この赤ちゃんを授かってからしばらくして、お腹にいるのは男の子はのか女の子なのか、「男の子である赤ちゃんと女の子である赤ちゃんが重なり合って存在している」という、ちょっとわけの分からない進化系のシュレディンガーの猫をまたお腹の中に飼うことになります。

 

ワクチン紆余曲折

話は前後しますが、今年の初め頃から新型コロナウイルスのワクチンの話題が出てきていたと思います。

 

日本はなかなかワクチン接種が進まず、やっと7月中に65歳以上の人が打ち終わるかどうかといった状況でした。

 

私が妊活を決意したのも今年の1月ごろでしたが、3月になっても医療従事者でさえワクチンの順番が回ってこず、医療従事者の次に高齢者という順番が決まっていた中で、自分の順番が回ってくるには、途方もない時間がかかるだろうことは予想できました。

 

もちろん、一に医療従事者、二に高齢者という順番は正しいと思います。

(結局、墨田区のような例外を除いては、医療従事者も完了してない中で高齢者の接種が始まってしまうのですが…。墨田区のワクチンに対する取り組みについての、なかなかに秀逸な記事はこちら→東京・墨田区のワクチン接種はなぜ速いのか(江川紹子) - 個人 - Yahoo!ニュース

 

個人的は、できればワクチンを接種した後に妊娠した方が安心だと思いはしたものの、とても順番を待てるような状況ではありませんでした。

 

妊娠中のワクチン接種ということをこの時初めて想像しましてみたものの、やはりできたばかりで数年後の影響が解明されていないワクチンである以上、お腹の赤ちゃんへの影響が心配で、自分は妊婦になった場合は接種しないと心に決めました。

 

一方で、当時すでにアメリカなどでは、多くの妊婦さんが接種していたと思います。

しかしながら、アメリカの感染状況は日本と比較してより深刻で、メリットがデメリットを上回ったのだから、そのような決断は当然と思えました。

 

それと同時に、同居家族である夫にはぜひ接種して欲しいと強く思うようになりました。

なぜなら、妊婦の感染経路のほとんどが同居家族からであることがその時分かっていたからです。

Twitter界隈では産婦人科系のお医者さんを筆頭に、妊婦及び同居家族の優先接種の必要性を唱える人も何人もいました。

 

でも、その声はやはり妊婦が周りにいてこそ思うことであり、とてもじゃないですが政治の世界にまで届く様子はありませんでした。

 

そこで私は自分にできる範囲で行動にうつします。

自分の住んでいる自治体に、妊婦の同居家族の優先接種を希望すると要望書を送ったのです。

 

正確にはメールでしたが、なぜ必要なのかも細かく書きました。

妊婦は重症化リスクが高いこと、国内でも実際に重症化例があること、妊婦の感染経路は主に同居家族からであること、妊婦が感染した場合医療資源をより費やすことになること、妊婦本人への接種はまだ分かっていないことが多く自分を含め躊躇する人が多いこと…など、自分なりに書き、夫と連名で要望メールを送りました。

 

ちなみに、この要望書を送った6月時点で、夫自身もワクチンに対する恐怖心を少なからず持っていたようですが、接種することで妻である私やお腹の子ども、そして息子を守れるなら、接種を選ぶという考えでした。

 

メールを送って数週間、もはや私たちの要望書は返事すらされないのかと思っていた矢先、丁寧な口調で、しかし「できない理由」を書いたメールが市のワクチン接種科から届きました。

 

そこに書かれていたことを箇条書きするとこうです。

・妊婦の証明をどうするのか課題がある。

・妊婦の同居家族が優先接種可能なら、他に小さい子を持つ家庭などが対象にならないのか意見が上がる可能性がある。

・よって、今回検討はしたので、意見をもらったことを県にあげておきます。

 

簡単には納得し難い文章でした。

まず、証明書の件ですが、これは如何様にもやりようがあると思います。なぜなら市の方で母子手帳を発行しているわけですから、妊婦の把握もできる訳ですし、住民票をもとに同居家族の特定もできるはずですから。

また、小さい子のいる家庭云々については、私たちが要望書で妊婦が感染した場合の重症化リスク及び医療資源をどれほど費やすか切々と書いてあるのに、なぜあえてその話を出すのか疑問でした。

もちろん、小さい子を感染から守る必要性がないわけではありませんが、この返事がきた6月時点では、デルタ株は蔓延しておらず、まだコロナは子どもは重症化しないというのが大筋の意見だったのです。

科学的に検証して、リスクの高い妊婦及び胎児を守るという考えを全面に出して市民に説明をすればいいだけの話で、なぜ理解を得られなさそうだからという理由で、やらなくてはいけないことをやらないのか…。

 

結局は、「前例のないことはやらない」ことなかれ主義を感じました。

 

もちろん、ワクチン事業に関しては、国、都道府県、市町村など、複雑に権限や業務が絡み合い、自治体独自では難しいことも多々あることは理解できます。

ですが、上で紹介した記事の墨田区のように、調整能力を発揮すれば可能なこともあったのではないでしょうか。

 

などと、数ヶ月経っても憤っている私ですが、だからといって、これ以上は市に意見を伝えることはやめました。

 

他の市民からも多くの要望が寄せられている最中であろうことは想像できましたし、そういう要望やクレームに対応することで、かえってワクチン業務が順調に進まなくなるということは想像できたからです。

 

かくなる上は、自分たちの順番が回ってくるまで大人しく待つしかないという状態でした。

 

しかし、そのうち降って沸いたかのように、夫の会社も職域接種をすることとなりました。

 

この職域接種も、結果的にスーパーや交通機関などその場に行かないと仕事ができず且つ人との接触が多い職種の人たちが打てていない中、テレワーク可能な業種の人たちが先に接種するという歪な状況が生まれてしまったことが指摘されています。

 

夫の会社も、テレワークをやろうと思えばできる会社でした。

(実際は業務効率が滞ると言って上層部がテレワークを推進していません。)

 

その社会の歪さにこれでいいのか、他により必要な人たちがいるであろうと葛藤しささつつも、夫は私たちを守るという目的のもと、ありがたく7月中に1回目の接種を、8月初旬には2回目の接種を完了しました。

 

それで少し安心はしたものの、正直言ってそれで完全な安堵はしませんでした。

というのも、ワクチンを打っても感染をし、また無症状のまま感染されることもすでに知られていたからです。

 

そしてその最中、オリンピックが開催され、あれよあれよという間に感染者数が増えていきました。

 

これは本当に恐怖でした。

そして段々と、妊婦である自分もワクチンを打つことを考えざるを得ないようになりました。

 

というのも、この感染状況は、半年、一年前のアメリカの状況と同じだと感じるようになっていました。

数ヶ月前は、どこか他人事に考えていたのかもしれません。でも今や自分も打つ方のメリットが上回るのではと考える状況に置かれていました。

 

もちろん、胎児への数年単位の影響は分かっていないという問題はまだ解決されていません。でも、それは宇宙人の存在有無を問うのと同じような、答えのない問いでした。

もはや、どんなに気をつけていても感染してしまうかもしれない状況に置かれていては、ワクチンを打ち、重症化を避けることこそが、自分と胎児を守る最善の方法だと考えるに至りました。

 

幸いにも、私の住んでいる自治体では30代以下の接種の予約が8月中旬には取れるようになっていました。そこで、自分の判断で、赤ちゃんの胎動が分かっているであろう週数を目安に、9月に自分の枠を取りました。

 

そして、つい先日、ワクチンの1回目の接種を終えました。

気になる副反応は、当日の夜に軽い動悸がありましたが、これは精神的なものかもしれません。翌日産婦人科を受診し、母子ともに問題ないことを確認しました。それから、その夜に微熱が出ましたが、これも朝には下がっていました。

これから2回目の接種が控えており、まだ不安は尽きないですが、お腹の子に悪い影響がないといいなと祈るばかりです。

 

そういえば妊娠中に接種すると、赤ちゃんが抗体を持って産まれてくることがあるそうです。

その抗体がどれくらいの期間維持されるのかまだ分かりませんが、そういった良い影響であれば大歓迎です。

 

夫の職場にも妊婦さんがいて、やはり7月時点ではワクチンを希望していなかったですが、今月に入り接種したそうです。

 

多くの妊婦にとって、接種するしないは大きな悩みだったと思います。

できれば、そんなことを悩まなくてもいいほど感染状況が収束してほしかったです。

 

 

ちなみに、妊婦や妊婦の同居家族の優先接種についてですが、8月に千葉の妊婦さんがコロナにかかり、どこも見てもらえる病院がない中不幸にも赤ちゃんが亡くなるということがあってから、さまざまな自治体で妊婦及び同居家族の優先接種が始まりました。

私の住む地方自治体でも、9月になってやっと、優先接種ができることが決まりました。

 

そのこと自体は評価したいと思いますが、「何か起こらないと行動に起こさない」という行政のあり方には、どうにかならないかと、私にとって強く感じる出来事でした。

 

 

濃厚接触者にならない?

コロナ禍となって早一年半です。今年のお盆前後の感染者の広がりは、まさに感染爆発と言っていい状態だったと思います。

身近な人がコロナにかかった人も多かったのではないでしょうか。

 

私たちも同じく、今までで一番身近にコロナの気配を感じました。

 

まずは7月の夏休みに入る直前、姪っ子の幼稚園のクラスで陽性者が出たということで、保健所の調査で姪っ子も接触者となり、検査対象となりました。

検査の前日、姪っ子は検査が怖いと言って、ずっと泣いていたそうです。

小さいなりに状況を理解しようと頑張っていたと思います。

 

幸いにも、この時姪っ子のクラスで接触者として検査をした子達は全員陰性でした。

抗原検査だったので、どこまで信用できるか分からないものでしたが、翌日から夏休みだったこともあり、それ以上は感染は広がりませんでした。

もしかしたらまだデルタ株の蔓延直前だったので、感染力の比較的低い従来株で、感染せずにすんだのかもしれません。

 

私自身は姪っ子と直接接触はなかったものの、母が姪っ子とも私たち家族とも会っていたので、検査結果がわかるまではずっと気持ちが落ち着くことはなかったです。

 

しかし、この7月の状況はまだマシだったと思う出来事が、お盆明けにありました。

 

今度は、夫の職場でコロナの陽性者が出たのです。

その方自身の感染経路は不明ですが、地下鉄で通勤していたこともあり、そこでうつされてしまったのではとの話でした。

 

そして夫は、その人と仕事で10分ほど一緒に作業をしていました。

すわ、ついに夫も濃厚接触者もしくは接触者に認定か。と思ったものの、接触者にも濃厚接触者にも指定されませんでした。

 

夫以外にも、その人と30分以上打ち合わせをしていた人でさえも、濃厚接触者になりませんでした。

 

このお盆の頃には保健所がパンクし機能しなくなっていたからなのか、マスクをしていれば濃厚接触者に当たらないというルールが生きているからなのか分かりません。

すでにデルタ株の感染力が知られているのに関わらず、いつまでもこうした状況を放置しているから、感染が広がり続けるのだと実感しました。

 

感染が比較的少ない自治体は、保健所に臨時職員を投入してでも、濃厚接触者の追及をきちんとやっているところです。

その自治体を見習った動きがなぜ全国的に広がらないのか、私にとっては不可解です。

 

それはさておき、この時、家庭内でちょっとした揉め事に発展したことを書いておきたいと思います。

 

その職場の方の陽性結果が確認される以前の発熱が判明した時点から、夫は家庭内でゆるく隔離生活をしていました。

なるべくリビングには来ない、食事も自室でとってもらう、お風呂は一番最後にするなどです。

 

正直、妊娠中の、つわりもまだ少し残っていた状態で、子育てに夫の手助けが得られない上に、食事を部屋まで運んだりする作業や、感染対策しながら家事をすることはとても負担がかかり、ストレスでした。

 

当初私は、夫が濃厚接触者もしくは接触者となり、行政検査を受けるであろうと考えていたので、(その検査結果が100%信用できるものではなくても)陰性結果が出るまでなんとか頑張ろうと思っていました。

 

ところが、保健所からはそのどちらにも指定されず、会社側も翌営業日から通常通り通勤しろというのです。

 

ワクチンを打っているとはいえ、無症状感染の可能性もあるというのに、何も調べもせず、通常通りの生活に戻すだなんて、私には考えられませんでした。

 

胎児と息子を守るためにも、絶対に自分はコロナにかかってはいけない。その一心でした。

 

ただでさえ、自分たちの住んでいる自治体の病床使用率はその時90%をすでに超えていました。しかも、元々産科医療が脆弱な土地柄です。

自分がコロナになっても、医療にかかれる保証はありませんでした。

 

そこで夫に、自費検査をしてくれとお願いしました。

当然、了承してくれるものだと思っていました。

 

ところが、夫から返ってきた答えは「それはできない。」の一言でした。

家庭内隔離中だったので、この会話は電話越しでした。だから一層距離を感じたのかもしれませんが、私は夫との認識の違いに頭を抱えました。

 

夫の言い分を聞くと、どうやら検査を受けるには会社に事前報告がいるらしく、報告をすると自分の周りの接触者を社内で聞き取り調査をされることになっており、場合によってはその接触者は自宅待機になるそうです。そのことで周囲に迷惑をかけるのではと夫は考えているようでした。

 

夫は、村八分が本当にありそうなくらいの田舎で育ったことから、時々そうやって周囲に対し異常に気を使うところがあります。なので、悪気があったわけではなく、突発的に他人に迷惑をかけてはいけないと考えたのだろうと思います。

 

しかし私は、自分やお腹の子どもの命と、社会的な体面を天秤にかけられたような気がしました。

 

そもそも、もし周囲に自宅待機などしてもらうことになったとしても、夫がコロナにかかっていた場合は結果的にさらなる感染を食い止めるためには必要なことですので、迷惑と感じる必要はないのではと思いますが…。

 

その後、夫婦喧嘩に発展していきました。

普段、なるべく喧嘩しないように生活しているので、私たちにとってはとても珍しいことでした。

 

しかし、喧嘩と話し合いの末、会社に報告義務があるのは行政検査の時だけで、自主検査の場合はしなくていいというのが後からわかり、(人騒がせ…。)夫も検査を受けることを同意し、なんとか翌日に自費検査することができました。

 

さらにその翌日、陽性ではないという結果(はっきりと陰性とは言われない)が出ました。もうその結果を信じるしかないと思っていたので、これで夫の自宅内隔離生活は解除しました。

 

職場の方の発熱判明からおよそ5日間、妊婦で尚且つ1歳の子どもを抱える私にとっては、とても体力を消耗する日々でした。

 

これがもし、陽性だったら…。さらに自宅隔離が長引き、感染に怯える日々が続き、とてもじゃないですが普通の精神状態ではいられなかったでしょう。

でも実際には、そういう家庭が日本全国にたくさんあるはずです。

 

コロナ禍の始まりから1年半、積み上げられた課題が日本にはたくさんあって、それでいて解決される希望もないよう感じました。

 

最後に〜まだまだ油断できない日々〜

9月に入り、徐々に感染状況が減少傾向になったとはいえ、出産するまでまだまだ油断できない日々が続きます。

 

どれだけ気をつけていても、満員電車に乗って会社に行かなくてはいけない妊婦さんも中にはいます。

感染してしまった場合、予定していた産婦人科で産めない可能性は高く、その後どうなるかは地域の医療体制によります。

感染状況と脆弱な医療体制が改善されない以上、また不幸なことが起きてしまう可能性は十分にあります。

 

妊婦だけの話ではありません。

例えば、がん患者さんも医療が逼迫するごとに治療の範囲を狭められることもあります。また、まだまだワクチンを打てない子どもたちの中にも基礎疾患を持つ子達もいます。

感染が拡大すれば、こういった弱い人たちの命に関わります。

これらはほんの一部の例だと思います。

 

どうか、感染を抑え込んで、弱い人たちを守れる社会になってほしいと思います。

そのためにも、次回の選挙は多くの人たちが投票に行って、国民は政治をちゃんと見ているという意思表示をしてほしいと思っています。

 

私は、現政府のコロナ対策を不十分だと思います。

例えば、水際対策は甘すぎます。

国内でいくら自粛をしても、海外から流入してしまえば、意味がなくなってしまいます。自粛をすれば効果があるのだと思えないからこそ、最近多くの人が去年に比べて出歩いてしまっているのではないでしょうか。

 

私は、個人では自粛を頑張っていますが、出歩いてしまう人の気持ちもわからないでもないです。

私はたまたま家にいれば、家族がいて孤独を感じることはないです。でも、一人暮らしの人や独身の人をはじめ、誰かに会うことでしか精神的な平常を保つことができない人も多分いるんじゃないでしょうか。

 

多くの人の生活に影響があるからこそ、国や自治体はもっとできることをやってほしいです。

 

コロナ対策だけではありません。

多くの問題が、専門家軽視、人命や人権軽視になっていやしないでしょうか。全ての問題は長期政権の産んだ怠慢や傲慢さと根が同じだとつくづく感じます。

 

この私の記事を読んで、政府のせいにするなんて、責任転嫁だと思う人もいるかもしれません。でも、これが私の今の気持ちです。

 

妊娠の話題を書くつもりが、多くが政治の話になってしまいました。

まだまだ書きたいこと、思うことはいっぱいありますが、どんどん話題が逸れていくので、この辺りで終わりたいと思います。

 

 

最後に、私の今回の話の政治の部分に共感したり興味を持った方に、おすすめの本がありますので、紹介しておきます。

現政権の批判を、風刺漫画で痛快に描いたぼうごなつこさんの作品です。きちんと報道記事などを精査して書かれており、勉強になることも多々あります。

Amazonのレビューなどでも高評価となっているので、興味ある方はぜひ読んで見て欲しいと思います。