amyの生活アレコレ

私amyの生活の中のアレコレについてのブログ

このブログについて おすすめ記事紹介

amyの生活アレコレこんにちは!
amyのブログへようこそ〜

 

こちらの記事ではブログとおすすめ記事の紹介をしています。

 

このブログについて

こちらは30代中盤の私amyが、夫と2才の男の子と暮らしている中で、のんびり書きたいことをアレコレ書いているブログです。

 

リアルでもネット上でも友達少なめな私ですが、これを人に言いたい!知ってもらいたい!と思ったことを書いています。

 

最近は子育て関係の記事が多めですが、DIYのこと、食べ物のこと、敏感肌のスキンケアのこと、化粧品のこと、書きたいことがいっぱいあります!

 

なかなか自分時間が確保できず、更新頻度が少なめですが、たくさんの記事を読んでもらえると嬉しいです。

 

おすすめ記事

今まで書いてきた中で、おすすめの記事を紹介します。

 

乳幼児期の育児

赤ちゃんの頭のヘルメット治療について

1人目を産むまでまったく知らなかったんですが、赤ちゃんの頭の形って柔らかく変形しやすいものです。

こちらは、頭が凹んでしまった息子が0歳でヘルメット治療を経験した際に書いた記事です。

こんな治療法があるんだ!と知ってもらえると嬉しいです。

頭の形に関しては、この他にもいくつか記事を書いていますので、ご興味のある方は「赤ちゃん頭の形」カテゴリをご参照ください。

 

おすすめグッズ(育児編)

市販されている「病産院用」の哺乳瓶

使ってみてすごーく良かった哺乳瓶、「病産院用」の哺乳瓶「母乳実感」の話です。

出産準備で哺乳瓶に悩まれている方におすすめの記事です。

 

子育て家庭の強い味方!絵本補修テープ

これを知ってから、ストレスがだいぶ軽減されました。もし、ご家庭に絵本を破ってしまう子がいたらとってもおすすめしたい絵本用の補修テープの話です。

 

おすすめグッズ(インテリア編)

インテリアにも素敵なバランスボール

北欧発!座れるバランスボールは、老若男女問わずとってもおすすめです。

家に来たお客さんとの話題作りにもいいですよ。

 

超!敏感肌の私のお気に入りスキンケアなど

私は昔から超敏感肌で、顔や体につけるものには苦労してきました。

そんな中、出会って良かったスキンケア商品などについても書いています。

 

脂漏性皮膚炎の人必見!な石鹸シャンプー

本当にこれに出会ってから人生変わったと言っても過言ではないくらい、感謝している商品です。脂漏性皮膚炎に悩んでいる人がいたらぜひ一度試してもらいたいです。

ちなみにこのシャンプーを経て、今現在は違ったものを使っているのですが、たまに体調が悪いと脂漏性皮膚炎が復活する時があり、そんな時はまたこのシャンプーに助けてもらっています。

 

気に入っているPOLAの化粧品

色々化粧品を試してきてダメだった私が、自分のお肌に合う化粧品をやっとPOLAで見つけることができました。でもPOLA、大抵のものが高いんですよね…。(その効果や、意外と長持ちするという点ではコスパはいいと思います。)

でもどうしても使いたいので、お得な買い物ができると嬉しく、その勢いで書いた記事です。

POLA愛ゆえに、このブログでは他にもPOLAについて書いてきました。もしよければ、「POLA」のカテゴリの他の記事も読んでいただけると嬉しいです。

 

最後に

ここまで見ていただき、ありがとうございます!

 

ブログ内では、イラストレーターさんが書いた絵もお借りして掲載していますが、時々下手くそな絵があれば、それは私の描いたイラストです^^;

 

下手くそですが、絵を描くのは昔から好きで、ちょっとだけ習っていた時期もありました。

 

このブログも、20代でちょっとかじったWEBデザインの知識を広げたり、デジタルで絵を描くスキルが欲しいな〜と思ったのがきっかけで始めましたが、何しろ家事と育児に追われるばかりで時間が足りません!

 

のんびり更新、時には数ヶ月更新が止まることもありますが、私のブログを読んでくれる方が1人でもいると嬉しいです。

 

お暇な時があれば、ぜひこのブログに遊びにきてください〜

 

【ディズニー英語システム】親も子も楽しく!おうち英語始めました!

こんにちは!

1歳と3歳の男の子を子育て中のAmyです。

 

我が家の最新ニュース!

最近、おうち英語をスタートしました!

 

基本的にはディズニー英語システム(DWE)を利用してのおうち英語なのですが、これがすごくて、子どもも私も充実した毎日を過ごしています。

 

教材はさすが45年の実績があるDWE。

子どもがどんどんスポンジに水を吸収するように、グングン英語の理解を進めています。

 

基本はブルーレイやCDの掛け流しですが、タッチペンを使ったり、音声の出る単語カードを使ったりと、様々なツールがあります。

ミッキーやミニー、子どもの大好きなプーさんが出てくるので、毎日子どもが「ミッキーやりたい」とせがむほどです。

 

子どもが英語を身につけるには2000時間必要と言われています。

(1日3時間やるとしても2年くらい?)

今はインプット期間ですが、時々子どもなりにアウトプットをして、英語の単語をぽろっと話すことがあり、そういう時は、嘘偽りなく、心の底から褒め言葉を伝えます。

 

そうすると、子どもも、自然と笑顔になって、嬉しそうにしています。

 

おかげで、親子の関係も以前より良好になってきている気がします。

 

子どもと遊ぶのに何をしていいかわからなかったこの3年。

早く始めればよかったと思ったりもしますが、今3歳と1歳で始める良さもあります。

 

話すと長くなりそうなので、今日はこの辺にしますね。

 

おうち英語、興味ある方や質問ある方ぜひコメントください。

ユーザー目線から、お話できることもあるかと思います。

【おすすめ!】joie ベビーキャリアsavvy(サビー)は「買い替え不要」の最高の抱っこ紐!

 

Joie savvy(サビー)抱っこ紐

こんにちは!0歳と3歳の2人の男の子を育てるamyです。

 

乳幼児の育児に欠かせない抱っこ紐。

今回、私の2人目育児にして、私史上最高の抱っこ紐「savvy(サビー)」を購入したので、この良さを声高に叫びたく、久しぶりのブログ更新をしています。

 

抱っこ紐に悩んでいる方にぜひご覧いただきたい記事です!

 

Joieのベビーキャリア savvy(サビー)について

今回私が買ったのが、joie(ジョイー)というイギリスのベビー用品ブランドから出ているsavvy(サビー)という名前の抱っこ紐です。

 

 

Joieはベビーカーでは名が知られているようですが、私は初耳なブランドでした。

 

でも、日本での代理店は歴史あるkatoji(カトージ)さんのようなので、ある程度の信頼性もあります。取扱説明書も日本語できちんと書かれています。

Savvy 取扱説明書

 

Katojiさんが作ったyoutubeでの商品説明動画は購入の際に大変参考になりました。

 

今回の購入経緯と重要視した点

過去に使用してきた3つの抱っこ紐

実はこれで4つ目の抱っこ紐の購入です。

今までは、①ボバラップ、②aiebaoのヒップシート付き抱っこ紐、③sun&beachのベビーキャリア という感じで使ってきました。

 

amy 過去の抱っこ紐



①のボバラップは長男が新生児〜3ヶ月くらいの時に使っていたものです。

ピッタリ抱っこできて、まるでまだお腹にいるみたいで長男も安心してすぐ眠るし、とてもよかったです。

でも紐が長く、装着の際に床についてしまうので、外で使うのに適していませんでした。

 

長男生後3ヶ月頃の私「はい!買い替え!」

 

爆速で2番目の抱っこ紐を購入です。

 

②のは安くて前向き抱っこも対面抱っこもできるのがよかったです。

でも、ヒップシートの部分が座ったりかがんだりするのに干渉してしまい、とても邪魔でした。

 

長男1人だと問題ないですが、2人育児になり、次男を抱っこしながら長男をお世話すると、想像以上に屈む座るのシーンが多いので、とても使いづらい!

そして値段なりなのか、すぐにぼろぼろになってきたため、安全面や耐久面にも不安がありました。

 

2人育児真っ只中の私「はい!買い替え!」

 

 

そして③のsun&beachは少し前まで使用していたものです。

軽くて、おしゃれで、コンパクトで、日本製で体にもあっているし、できれば長く使いたい!と実はとても気に入っています。

でも唯一、これは前向き抱っこができないんです!(泣!泣!泣!)

次男が外の世界に興味津々で、もう首が曲がるんじゃないかってぐらい進行方向を向くので、限界を感じてしまいまいした(泣)

 

2人目育児10ヶ月目の私「はい!買い替え!(涙)」

 

という感じで、それぞれに良さがあったものの、どこか惜しい点がありました。

今回2人目の子が10ヶ月を超え、活発になってきたタイミングでどうしても楽に前向きだっこができるものが必要となり見つけたのがsavvyでした。

 

Savvy購入にあたり、重要視した点

具体的にどんな風に探してsavvyに行き着いたかをお話しましょう。

まず、今回の抱っこ紐探しで重要視した点はこちらです。

  • 前向き抱っこができる。
  • 前向き抱っこの状態でかがんだり、座ったりできる。
  • 前向きだっこが長く使用できる。
  • コストパフォーマンスがいい。

 

前向きできて長く使えてコスパのいい抱っこ紐

私がいかに前向き抱っこを熱望していたかわかりますね!笑

 

少し前のところでも触れましたが、以前使っていたaiebaoのヒップシート付き抱っこ紐では、ヒップシートが邪魔という問題点があったので、ヒップシートのない、すっきりした前向き抱っこ紐を探しました。

 

とはいえ、今どき前向きができる抱っこ紐はたくさんあります!!

でも、意外と、前向きできる期間が短いんです。

 

人気どころで言うと、ベビービョルンのone Kai Air(ワンカイエアー)、こちらは前向き抱っこは生後5ヶ月から18ヶ月(体重12Kg)まで。

エルゴのOMNIBreezeの前向き抱っこは5ヶ月から24ヶ月(体重13Kgまで)。

 

一方、Savvy(サビー)は言えば、前向き抱っこは6ヶ月から24ヶ月(体重14kgまで)。

 

え、生後6ヶ月からって、savvyは他のとこより遅くない?と思うかもですが、生後5ヶ月くらいでは、そこまで前向き抱っこの必要性を感じる場面が少ないように思います。

なので6ヶ月で十分!と個人的に思います。

 

そして、使えるのは14Kgまでということで、他社と1〜2kg程度しかの違わないじゃないか!と思われるかもですが、この時期の1〜2kgの差は大きいです。

 

男の子の成長曲線をみると分かるのですが、12Kgと言えば早い子では1歳の前半ですでに達しています。そして多くの子が14kgに達するのは2歳を過ぎてからです。

我が家の長男も1歳半で11.5kgくらい、2歳半で13Kgぐらいでした。

 

というわけで、少しでも長く使えるという点で一歩リードなsavvyです。

 

コスパの良さ(中でもAmazonは安い!)

どして先ほど有名どころとして名前を出したベビービョルンのone Kai AirやエルゴのOMNIBreezeですが、それぞれ値段も涙が出るくらい高いんですよね。

抱っこ紐は体に合わないかもというリスクもあるわけだから、おいそれと買うわけにはいかずなかなかきびしい…。

 

その点でsavvy(サビー)はとてもコスパがよく合格点でした!

販売している場所によっても値段が異なってくるのですが、中でもAmazonはとてもお安い。

 

 

カラーにもよりますが、Amazonでは大体1万5千円以下といったところでしょうか。

(katoji公式サイトでは17,800円です。)

 

すごく安い!というわけではありませんが、他の抱っこ紐と比較しても納得できる価格ではと感じます。

 

というわけで、私はこの機能性と価格に「これだ〜!」となって、購入しました!

 

こちら、早速我が家に到着した商品です。

Joie savvy(サビー)抱っこ紐

ちょっと素敵なカラーにテンション上がります。

 

購入しての使用感

身長154㎝体重49Kgの使用感

いざ購入!早速使用してみました。

 

特に複雑な作りでもないし、体にピッタリ密着してとてもいい感じでした!!

Joie savvy 抱っこ紐レビュー

左:購入初日  右:購入数ヶ月後

 

毎日、上の子の園の送り迎えもしていますが、使いたい時に前向きだっこと対面抱っこで使い分けもできてとても便利です。

(下のボタンにループをつけ外しすると簡単に切り替えできる仕組みです。)

 

特に、前向き抱っこしながらでも座れるし、かがむこともできて、上の子のお世話もしやすいのが良いです。

 

買ってよかった!!

 

ちなみに私は身長154cm体重49Kgで、普段は服のサイズはSやMを着ています。

 

上の肩ベルトを目一杯引っ張って使っているので、もしかしたら私より身長低くて小柄な人はベルトが足りないと感じてしまうかもしれないので要注意です。

 

小柄で心配という方は、やはり日本製のものを検討することも一つの方法としておすすめです。

 

赤ちゃん本人の乗り心地

赤ちゃん本人の乗り心地も気になりますよね!

 

到着初日、私の足元でギャンギャン泣いていた次男ですが、前向き抱っこをすると、すぐニコニコになりました。

そしてそのまま、洗濯を干したり畳んだり細々とした家事をしていたら、ものの5分で寝てしまった次男です。(寝かせるつもりはなかったので、ちょっとびっくり)

 

ですので、赤ちゃん本人の乗り心地も良いのではないかと考えています。

 

お外で前向き抱っこする時も、ご機嫌に足をピンピン動かしていてとても可愛いです。

 

現在、購入から3ヶ月ほど経過しましたが、お出かけの必需品として本人も認識しているようです。

 

その他Savvyで気に入った点

そして、さらに気に入った点はこちら

黒のカラーがおしゃれ!(カラー展開あり)

私は黒が可愛いなと思い購入したのですが、こちら、「ブラックペッパー」というんです。なんだかおしゃれですよね。

 

ちなみに他にもいろんなカラーがあり、カーキっぽい緑は「ハンター」、紺色のような青は「マリーナ」という名前がついています。

 

こちら↓がハンター

 

そしてこちら↓がマリーナです。

 

海外のサイトを見ると辛子色のようなカラーもあるのですが、残念ながら、多分日本で未発売なんですよね。どれもとっても可愛いです。

 

ところどころついた大きい丸ボタンが可愛くて機能的

この抱っこ紐、大きな丸ボタンがとても可愛いのですが、可愛いだけでなく、とても機能的なんです。

このボタンにループを引っ掛けたり外したりすることで、前向き抱っこや対面抱っこの切り替えをしたり、他にもよだれかけをつけたりするのにも使う箇所もあったり。

 

「ボタン」ってなんだかアナログな気もしますが、こんな使い方ができるとは、けっこう考えられているな〜と思います。

 

 

よだれカバーなどが付いている

この抱っこ紐、

が付属します。

 

この、よだれカバーが2枚ついているというのがものすごく良いです!!

 

前向きだっこをしていると、うちのヨダレの多い次男は確かによだれが抱っこ紐にすごくつきますし、毎日使用する抱っこ紐なので、洗い替えは必須です。

 

大きめのよだれカバーで、しかも洗い替え用にももう一枚あるというのは便利だな〜と実感しています。

 

肩紐が太く厚みがあり、疲れにくい

この抱っこ紐の売りでもあろうかと思いますが、肩紐部分がものすごく厚くできています。

購入前、こういう分厚い肩紐はかえって肩が疲れそうと思ったのですが、実際に装着してみると考えを覆されました。

全体的に赤ちゃんの体重が分散されるのか、分厚い肩紐でしっかりホールドされる感じがあって、とてもいいです!

 

自前のSun&Beachの抱っこ紐と肩の部分を比較したので写真を載せますね。

左:sun &beach 右:savvy

分厚い分、荷物としてはちょっとかさばったりするのが難点ではありますが、そこはもう許容できる範囲かなぁと思います。

 

腰回りがしっかりサポートされていて楽

この抱っこ紐、腰回りもしっかりサポートしてくれます。

実はSun&Beachの抱っこ紐はコンパクトな分、こういう箇所のサポートが足りなくて、ちょっと腰が痛くなりやすいという難点もありました。

 

なので、この抱っこ紐にしてから、「腰、めっちゃ楽!」という、まるで何かのCMみたいな感想を持ちました。

産後、腰痛で悩む人も少なからずいると思うので、この辺りもきちんとした作りだなぁと思います。

 

他におすすめしたいポイント

Savvyを気に入っている私ですが、もちろん私のように2人目育児で育児の途中から購入する人にはもちろん、初めて抱っこ紐を買う人、セカンド抱っこ紐を買う人、あらゆる人におすすめしたと思います。

その理由を順番に上げていきますね。

 

0ヶ月(3.5kg)から付属品の購入無しで使える

ブースターを使うことで、3.5kgの赤ちゃんから使うことができます。

詳しいことは公式でも書かれているのでブースターの説明は省きますが、付属品を買う必要なしに新生児から長く使うことができます。

 

ちなみに、一番長く使えるのはおんぶで、36ヶ月(体重16Kg)までOKです。

 

もちろん対面抱っこもおんぶもできる

私が前向き抱っこばかり強調して書いていますが、もちろん対面抱っこもできますし、おんぶもできます。

 

1人目の時はほぼおんぶしなかった我が家ですが、2人目になると毎日のようにおんぶしています。

おんぶ紐専用のものも売っていますけど、何通りもの使い方ができる抱っこ紐はありがたいなぁと思います。

 

メッシュで通気性がいい

赤ちゃんは汗っかきなので、メッシュの抱っこ紐は人気ですよね。

 

赤ちゃんの側に来る方の写真を見ていただけるとわかるかと思いますが、

Savvyも、赤ちゃんが包まれる部分はほとんどメッシュでできています。

 

Joie savvy メッシュ

やはり赤ちゃんと保護者が密接にくっつく抱っこ紐には、メッシュは外せない機能ですね。

 

あえてダメ出しをするとすれば…?

こんなにお気に入りの抱っこ紐savvyですが、あえてダメ出しをするとすれば、ちょっと重いところでしょうか。

 

開封した時、あれれ、少し重いぞと思ったんですね。

その前に使っていたSUN&Beachの抱っこ紐 がすっごく軽くて、470gしかないから余計にそう思ったのかもしれません。

 

savvyはだいたい970gです。

 

ちなみに、先ほど比較として出したone Kai air も998g、エルゴのオムニ360は790gだそうです。

 

なので、savvyが特別に重いというわけではないと思います。

そして何より、実際に使ってみると、重さはあまり感じないです。慣れでしょうか?

 

他の抱っこ紐みたいに、「だから買い替え」というほどに困る要因ではなく、ちょっとだけわがままを言うならここみたいな感じで…。

 

あとは、上でも少し書きましたが、肩紐とかが丈夫にできてる分、かさばります。

でも、かさばる理由は、腰回りや肩のサポートがしっかりしている故だと思うので、どちらを取るかということですよね。

 

私は多少かさばっても、この使いやすさには変えられないので大丈夫ですが、コンパクト重視!と言う方は、他の抱っこ紐を検討されるのが良いかもしれません。

 

まとめ 買い替え不要の抱っこ紐早く欲しかった!

ここまで色々と書きましたが、やっぱり思うのは「この抱っこ紐早く欲しかった!」と言うことです。

 

もう少しお値段出せば、よりよい抱っこ紐に出会えるかもですが、この値段でこの機能性なら、もう大満足!!

 

そしてなんなら、長男誕生時から欲しかったです。

長男は赤ちゃんの時から体重が重くて成長曲線の上の方にずっといるので、赤ちゃんの時にあったら肩も腰も楽だっただろうなと。

(当時、1日中抱っこで体を壊し、長男生後3ヶ月にして整形外科にかかった私です。)

 

 

作りも頑丈ですので、これから長く使う気でいます。

おそらく、初めからこの抱っこ紐なら、何個も抱っこ紐を購入せずに済んだだろうなと思います。

 

ただ、長男出産当時、この抱っこ紐は日本になかったようにと思います。

2021年の10月に新発売と謳ってインスタライブがあったようなので、savvyは抱っこ紐界のニューカマーです!

 

今もあまり周囲で使用している人は見ませんが、この前何気なくテレビの該当インタビュー見ていたら、使っている方いらっしゃいました!

しかも私と同じカラーのブラックペッパーで、なんだか嬉しくなってしまいました。

 

これから、じわじわと使う人が増えていくのかもしれないですね!

 

最後に 最安値は…?

改めてですが、今のところ最安値はAmazonのようです。

私もAmazonで購入しました。

きちんと、日本語の説明書もついてきて毎日ちゃんと使えています。

 

Amazonのショップ内のクチコミもとても参考になるので、検討中の方も一度見てみると良いかもしれません。

 

 

抱っこ紐選びにこの記事が参考になればとても嬉しいです。

 

 

こちらの記事もおすすめです

 

2人目出産記録

こんにちは、amyです!

つい先日、我が家の2人目の男の子を出産しました!

 

思い返せば、長男の時はほぼ2晩かかったお産でしたが、今回は時間的にはあっという間でした。とはいえ、陣痛の恐怖、痛さ、体へのダメージなどはかなりありました。

そのあたり、このブログでも記録に残しておきたいと思います。

 

ちなみに、長男出産時の長きにわたる戦いの記録(笑)はこちらのリンクからどうぞ。

 

 

次男出産のための陣痛ジンクス

前回の長男出産時、焼肉やオロナミンCの焼肉ジンクスを試した私、今回も実践をしました。

 

特に、前回陣痛の数時間前に飲んだオロナミンCには絶大な信頼があり、この日に産みたい!と思うタイミング(予定日3日前と5日前)で2度も飲みました。

ちなみに、予定日1週間前の検診では、産まれる可能性もなきにしもあらずという状態でした。

 

しかし効果がなく、陣痛は来ませんでした。

まぁ今思えば予定日も来ない状態で、焦りもある気持ちの中飲んだので、陣痛が来なくても不思議ではないのかもしれません。

 

予定日当日の検診では、産院の先生はそんな私を見て笑いながら「諦めたら産まれることもあるよ。」と言いました。

 

そうそう、産婦人科の先生たちの中でも焼肉ジンクスというのは有名なようで、「世に言う、焼肉、カレー、オロナミンCね。」と言ってました。

カレーは私知らなかったので試していなかったのですが、焼肉もカレーも白米とよく合い、エネルギーの必要なお産の前にはもってこいのメニューかも。

 

その後、3本目のオロナミンCをトライしようか少し考えましたが、体重が急激に増えたこともあり、やめました。

これ以上、無駄に糖分を摂取しても太るだけと悟ったのです。

夫からも、これ以上飲むのはやめた方がいいよと言ってきました。

 

オミクロンVS陣痛 焦りの中の運動

さて、世間ではオミクロン株が急激な広がりを見せ、いつ夫が立会いを禁止されるのかヒヤヒヤする中、予定日の2週間以上前から、陣痛が早く来ないものか、今か今かと待っておりました。

 

ただ手をこまねいているだけではなく、ちょうど年末年始で夫が冬休みに入るタイミングもあり、夫が子どもと遊んでくれている間に、私は日々ウォーキングに励みました。

 

困ったのは、ウォーキング中どうしてもトイレに行きたくなることです。

妊娠中はトイレが近くなるものですが、今回妊娠後期になってからの頻尿ぶりはすごく、家にいる時30分に1度はトイレに行きたくなり、しかも尿意を感じてから我慢できる時間が短いのが問題でした。

 

外で歩いていると、どうしてもトイレが見つけづらいのは難点。

そこで、ショッピングモール内を歩くということも数回しました。

お買い物もできて気分転換になり、一石二鳥なので、同じく尿意に悩む妊婦さんには、これはおすすめです。

 

それから、前回同様、自宅の中で座って作業などする際には、バランスボールも使用していました。

バランスボールに関する過去の記事はこちら↓

陣痛が来るのが早いか、オミクロンの広がる方が早いか…。

本当に、可能な限り頑張ったように思います。

 

予定日当日 焦りから諦めの境地に至るまで

予定日当日の検診では、もう子宮口も3センチ開いており、あとは陣痛が来るだけという状態でした。

 

すると先生から、「自然に産みたいなら41週終わりの正産期ギリギリまで待ってもいいし、それを待たずに陣痛の誘発剤を使用してもいいけど、どうする?」と聞かれました。

 

てっきり、また数日後に検診に来てねとだけ言われるのかと思っていた私は、そのいきなりの質問に戸惑いました。

 

でも、やはりオミクロンのことを考えると、なるべく早い方がいいとの思いから、なんとなくその場で、40週の最終日に入院し誘発剤を使うと言う取り決めをして、帰路につきました。

 

でも、自宅に帰る道中、ものすごく葛藤していました。

コロナのことがなければ、お腹の赤ちゃんの出てきたいタイミングギリギリまで本当は待ちたいと思っていたのに、私が変に焦っているせいでそれができないのは良くないのではと思ったのです。

また、誘発剤を使うことのメリットやデメリットもきちんと調べたり先生に聞けていないままに入院日を決めたことにも後悔もありました。

 

自宅に戻ってすぐ、長男の面倒を見てくれていた実母と、別室でテレワークをしておりちょうど定時で出てきた夫の2人に現状を説明しました。

 

すると母からは、母が姉を出産する時に誘発剤を使って二日苦しんだ過去の話をされました。

当然、何十年も前の話なので、きちんと今の医療での話を調べる必要も言われましたが、私はそこですっかり誘発剤を使用することが嫌になってしまっていました。

 

そんな私の様子から、母も夫も、やはり焦りを見てとったと思います。

私は、立ち会いができなくなる恐怖も訴えましたが、このまま立ち会いも禁止されない可能性にかけて、自然分娩を待てる限り待つ方がいいのではというような話の流れになっていきました。

 

他にも色々とあり、若干口論のようになってしまったあと母が帰宅すると、私は我慢できず、夫の前で子どものように泣いてしまいました。

 

この時、それまでずっと張り詰めていたものや焦りも何もかも、だんだん涙と一緒に流されていったのが分かりました。

 

そこから先、ありがたいことにその日夫はできる限りの家事と育児を1人でこなしてくれました。

 

その間、すっかり毒気が抜けたようになった私は、立ち会いにこだわることをやめ、できうる限り自然な形での陣痛を待つことを心に決めました。

 

でも、こうして諦めの境地になったことが本当に良かったのかもしれません。

次男誕生となる運命の日は、この翌日にやってくることとなります。

 

予定日+1日 破水!?

その日は、朝起きて長男と朝食を食べ、いつもの食後のバナナシリアルヨーグルトを食べるところまではいつも通りの朝でした。

 

夫は一足先に朝食を終え、自室でテレワークをしていたので、思えば、これが長男との家での2人時間の最後となりました。

 

食後に洗濯を干したりしている途中に、「うんちん」と長男が言ったので、おむつ交換をしました。

おむつ用のゴミ箱は、ベビーゲートを超えた先、トイレに置いてあるのですが、長男がついて来ようとするので、ゲートを開くのではなく、またいで越えました。

 

その時、股の間に水っぽいものがまとまって流れる違和感がありました。

 

ひやっとしたものの、数日前からオリモノがいつもより増えていたことや、何ヶ月も頻尿状態が続いていたので、どちらかであろうと思い、トイレに確認に行きました。

 

あらかじめ大き目を使用していたナプキンに目をやっても、そのどちらかが判然としません。でも、水っぽい何かが出たことは確かでした。

でも、その時点ではあまり気にすることなく、トイレを出、引き続き家事をしていると、何かが変なことに胸のざわつきを感じ始めました。

相変わらず、何か水っぽいものが、少し、また少し出ているような気がするのです。

 

これはもしや破水なのか…?そう思いネットで調べても、やはり分かりません。

 

この時、午前の11時過ぎ。

長男が私の気を引こうとするのを片目に、さらにネットで検索します。

どの記事も、念のため病院に行ったほうがいい。間違いであっても、それはそれでいいじゃないかというものばかりでした。

 

心の中でまだ半分迷いつつも、とりあえず病院を受診しようと思い始めました。

そこで残っていた食器洗いを急いで終え、テレワーク中の夫の部屋をノックしたのが、11時半前のことです。

 

うまく言葉にならず、お腹を抑えながら「あの…。まだちょっと分からないんだけど…。」と口を開くと、興奮した様子で「もしかして、来た!?」と、明らかに陣痛が始まったと勘違いした様子でした。

陣痛ではなく、破水かもと言うすると、ちょっと動揺した様子ですが、病院に電話するために長男の面倒を少し見ててくれとお願いすると、仕事の手を止めて一階に降りてきてくれました。

 

バタバタ病院へ 長男としばしのお別れ

 

11:29病院に電話をして状況を説明すると、「とりあえず受診してください。何時に来られますか?」と言われたので、「準備に30分くらい、行くのに20分くらいなので、12時半くらいにはなるかと。」と答え、電話を切りました。

 

次に、仕事中の母親に電話。

病院に行く時に長男を預ける手筈の通りです。

数コールで出た母は、状況をすぐに理解し、早退して向かうと言ってくれました。

 

そこからは、バタバタと入院準備と長男を実家に預ける準備です。

ほとんど準備済でしたが、流石に毎日使用するものは残っていたので、それらをメモを見ながら詰めていきます。

夫も手伝ってくれましたが、残務を片付けるため慌てて二階に戻っていきました。

その間、長男は遊んでもらおうとうろちょろし始めたので、母が12時頃に着くまで仕方なく子どもチャレンジのDVDを見てもらっていました。

 

その間も、正体不明のものが股から時々出てくるのがわかります。お腹もなんだかずっと張っているような気がしますが、そのあたりに構うことなく、どんどん準備を進めます。

 

荷造りを終え、長男の荷物を母に車に乗せてもらい、夫も残務を終えまた一階に降りてきたのに間髪を入れず、母の車に長男を乗せました。

 

みんなでお出かけできると思って、長男はいつも通り楽しそうに靴を履き、意気揚々と玄関を出ました。でも、車に乗り込む時、自分だけがおばあちゃんの車に乗ることに気づき、全てを悟ったかのように、急に無言になりました。

チャイルドシートに座って、真っ直ぐ前を見て、なんだか目には涙を溜めているかのようでした。

 

それは全く今まで見たことのない長男の姿で、思わず私の方が涙がうるっとしてしまいました。「バイバイ」と言っても、こちらを向こうとも、バイバイもせず、ただただ、真っ直ぐ前を向いて座っていました。

 

車のドアを閉め、夫と私2人で、長男の乗る母の車を見送り、私はもう我慢できずに泣きました。

 

しかし感傷に浸る間もなく、私たちもその後すぐ私の荷物を車にのせ、戸締りをして病院に向けて出発しました。

 

陣痛が始まっていることに気がつく

車で出発して、まずは近所のコンビニに寄って夫に買い物に行ってもらいました。

もうお昼の12時をとっくに過ぎていて、しかも長丁場になることが予想されたので、腹が減ったは戦ができぬとばかり、夫と私の分のおにぎり二つずつと、それぞれの飲み物です。

 

後部座席で、防水シートがわりのレジャーシートを敷いた上に座っていた私は、それを食べながら、ちょっと前からお腹に規則的な痛みがきていることに気がつきました。

 

まさかと思うが、陣痛が始まっている!そう思いました。

 

13:45ごろ病院に到着。

夫に駐車場で待機してもらって、1人病院の受付を済ませ、診察を待っている間も、痛みはやって来ます。でもまだまだ耐えられるレベルです。

 

10分待つか待たないうちに、NSTを取り始めました。1時間くらいとっているうちに、痛みが進行しているのがわかりました。

そして股から出ているものがNSTの後半には量が多くなってしまって、ついに家を出る前に買えた夜用ナプキンを超え、ジーパンを濡らすようになりました。

 

NSTを終え、診察へ進む頃には、もう普通に歩けないほどに痛みがやってきていました。

診察してもらうと子宮口が3.5センチ開いており、入院が決まりました。

 

思ったより開いていないので、そこから長丁場になるだろうと若干の失望を心のうちに抱えながら、診察を終えました。

 

急激に進行したお産

自販機で飲み物を買い、入院施設のある2階への階段を上って行きましたが、かなりの頻度で強い痛みがくるようになっていました。

時々つっぷし、壁に手をかけ、助産師さんに助けられながら進める時に前に進んでいきます。

 

そして通されたのはNDRです。

長男の時は、NDRに来るのに何時間もかかったので、いきなりここに来られたことに、私はちょっと希望を感じました。

 

時間は14:10ごろ。

ここで母にLINEをし、入院が決まったことをやっとのことで入力&送信しました。

そこから、必死になって台に上がり、陣痛と戦うこととなります。

しばらくして、外で待機していた夫が許可を得て分娩室に入ってきました。その頃にはもう激痛が走っており、夫とまともに会話できる状態ではなく、辛くあたってしまったことを思い出します。

 

そしてあれよあれよという間に、子宮口がどんどん開いて、15:30ごろ次男が誕生しました。

 

長男の時と大違いのスピード出産です。

でも、やはり相変わらず陣痛の痛みはものすごく、陣痛中何度も、無痛分娩ができなかったことを悔やみました。(我が家のある地域では無痛分娩に対応した病院がそもそもありません。)

 

かわいい赤ちゃん

実は長男の時はあまりに長く陣痛が続き、生まれた時にはもう気力も体力も使い果たし、赤ちゃんをかわいいと思える余裕はありませんでした。

でも今回は、生まれてきた赤ちゃんを見て、すぐにかわいいと思いました。

と同時に、緊張の糸が解れ、目からボロボロと涙が出てきたんです。

自分でも、すごく精神的に張り詰めていたことがわかりました。

 

そこから処置を受け、分娩室の中で夫と赤ちゃんとしばらく3人の時間を過ごし、そこで夫とは5日間のお別れをしました。

やはりオミクロンの広がりがすごく、この日から病院は面会禁止になっていました。

 

あまりにもスピード出産だったので、なんだか信じられず、その晩はほとんど眠れませんでした。

 

新しい日々の始まり

こうして不眠のまま、次男との5日間の入院生活を始めることとなりました。

入院中、次男との授乳のことで悩んだりとまた色々なことがありましたが、一応ここで、出産記録を終えます。

 

書いていても思いましたが、やはり出産は2人目だろうが、何人目だろうが、命がけでした。

 

この世に生まれてきた命、大切に大切に育てたいと思っています。

 

赤ちゃんのミルク育児 病産院用母乳実感(哺乳瓶)の直付け乳首は種類も豊富!!

こんにちは!最近2児の母となりましたamyです。

2人目も1人目と同じくミルクと母乳の混合で育てているので、今回も病産院用の母乳実感(哺乳瓶)には大いに助けられています。

 

病産院用の母乳実感について書いた記事はこちら↓からご参照ください。

この記事、多くの方に読んでいただいているみたいで、私のブログの中で一番訪問者が多い記事です。

 

さて、今回こちらの記事では、その母乳実感の直付け乳首が種類も豊富なので、少し掘り下げて書きたいと思います。

 

 

病産院用の母乳実感の乳首の選び方

病産院用の母乳実感の乳首は全部で6種類ありますので、順番に見ていきましょう。

 

体重別で選ぶ

よくある哺乳瓶の乳首と同じく、こちらも基本的には体重別で乳首を選ぶようになっています。

 

(参考:Qulmia楽天市場店ピジョン Pigeon 病産院用哺乳びん 母乳実感(直付け式)選べる直付け乳首2...

 

画像のように、

  • ①体重2,500g未満    → SSSサイズ(低出生児用)
  • ②体重2,500〜3,500g→SSサイズ(一般新生児用)
  • ③体重3,500g 〜    →流量大

といったように、3種類あります。

 

ちなみに全部そっくりですが、見分け方は、ヒダになっている部分の穴の数がそれぞれ違うので分かります。

 

 吸う力が弱い(or強い)場合の選び方

 

そして、体重に合わせた乳首を使用していても、赤ちゃんの吸う力が弱い場合もあります。

その場合は弱吸啜用の乳首も用意されています。

 

ちなみに、吸啜(きゅうてつ)とは何ぞやと思ったので調べたらこんな風に書いてありました。

吸啜とは

強く吸うこと。特に乳幼児の持つ「吸啜反射」と呼ばれる反射における行為。吸啜反射とは乳頭を知覚した場合に反射的に吸い付く反応のこと

 

こちらの弱吸啜用も体重別に三種類です。

  • ④体重2,500g未満     →弱吸啜用乳首WS-1
  • ⑤体重2,500〜3,500g→弱吸啜用乳首WS-2
  • ⑥体重3,500g 〜     →弱吸啜用乳首WS-3

 

こちらも、サイズの見分け方は穴の数の違いですが、先程の普通の弱吸啜ではない普通の乳首との見分け方は、ヒダ(ツバ)の形状の違いです。弱吸啜の方が丸くなっているので、分かるかと思います。

 

f:id:amy-ohlala:20220315060540j:plain

(参考:Qulmia楽天市場店ピジョン Pigeon 病産院用哺乳びん 母乳実感(直付け式)選べる直付け乳首2...)

 

それから、こちらの画像の通り、体重は合っていても飲む力が強く、足りていないようであれば、普通の乳首(①〜③)の目安体重よりも一つ大きい乳首を試すことが有効なようです。

 

我が家の場合

流量大と一般新生児用の二個使い

我が家は長男の時は出生体重がほぼ3500gに近かったこともあり、③の流量大の乳首をずっと使用していました。

 

ところが、出生体重が長男と比べて100g小さいくらいだった次男の場合、私の思惑からは外れ、長男と同じようにはいきませんでした。

退院後すぐ、あまり飲んでくれなかったり、飲んでも吐く日々が続き、産院で助産師さんに相談したところ、赤ちゃんの飲む力が弱いと言われてしまいました。

 

そこで、②の一般新生児用乳首を購入。

すると少し吐き戻しが減りました。

 

その後、しばらく続けてだめなら⑤か⑥の弱吸啜用を試そうと思っていましたが、徐々に体重も増え、飲む力もついてきたようなので、そのうち③の流量大に戻したというのがいままでの経緯です。

 

次男の育児の場合、一時はなかなか母乳が軌道に乗らず、私の睡眠時間もかなり少なくなっており、精神的にかなり追い詰められた時期がありました。

搾乳したものを飲ませたり、ミルクの量や回数や温度を工夫しても吐き戻すので、すがる思いで乳首を変えてみたのですが、効果があって良かったです。

 

こんな感じで、赤ちゃんに合わせて乳首を簡単に選べるのは病産院用の母乳実感のメリットの1つですね。

 

急ぎの購入はAmazon

ちなみに、その次男用の一般新生児用の乳首は、一刻も早く購入する必要があったので、Amazonで購入しました。

 

 

購入するタイミングにもよりますが、私が買った時は購入から1日半くらいで自宅に届けてもらったので、本当にありがたかったです。

 

もちろん、Amazonの他にも楽天Yahoo!ショッピングでも購入は可能です。

おさらい

というわけで、病産院用母乳実感には上で書いてきたように、①〜⑥の6種類の乳首があります。

 

おさらいすると、以下の通りです。

 

-----↓体重で選ぶ↓------------------------

①体重2,500g未満    → SSSサイズ(低出生児用)
②体重2,500〜3,500g→SSサイズ(一般新生児用)
③体重3,500g 〜    →流量大

 

-----↓弱吸啜用↓------------------------

④体重2,500g未満     →弱吸啜用乳首WS-1
⑤体重2,500〜3,500g→弱吸啜用乳首WS-2
⑥体重3,500g 〜     →弱吸啜用乳首WS-3

 

まずは体重にあった乳首を試してみてくださいね!

 

 

 

こちらの記事もおすすめです

 

 

2人目出産 怖がり妊婦、イメージトレーニング中

あけましておめでとうございます!

2022年が明けて3日経ちました。

もういつ産まれてもおかしくない、2人目妊娠中のamyです。

 

世間ではコロナの再拡大が懸念される今日この頃、私も気が気ではありません。

9月末ごろから感染者数が落ち着いて、12月の中旬頃までは拡大の兆しも僅かでしたが、ここへきて、東京の感染者数が増えてきたこともあり、地方へ飛び火するのも時間の問題かと思われます。

 

もともとコロナ禍ということもあり、私の通う産院では、うちの夫(県外通勤者)は立ち会い不可の対象者でした。

それが11月の初め頃、条件が緩和され、ワクチンを接種済であれば立ち会い可能ということになり、そのことを私自身とても喜んでいました。

1人目の出産でも、立ち会ってくれた夫の存在はとても大きく、夫無しの出産は考えられなかったので、妊娠当初から立会の条件緩和を望んでいたのです。

 

このままコロナが広がれば、またいつ立会い不可になるとも限らず、早く産みたい気持ちが強くなってきました。

とはいえ、出産に対して恐怖がないわけではなく、予定日が近づけば近づくほど、現実味を増す恐怖感と戦っています。

 

そのためにまず簡単にできることと言えば、イメージトレーニングです 笑

 

前回の出産の時はあまりの痛さにずっと叫んでいて、落ち着いて呼吸をしようと心がけていたもののうまくいかなかったので、今回はもう少しうまく呼吸をしていきたいと思っています。

 

そこで参考にしたいのが、こちらのやまもとりえさんのブログ記事。

この、チューリップやら蝋燭を吹くイメージ、私も大切にしたいです!

 

ちなみに、やまもとりえさんの著作やブログやSNSは、優しい気持ちさせてくれるのでとても助けられています。

この記事なんて、今の私と重なって、本当にホロリと泣いてしまいました。

 

 

それから、偶然にも同じく山本さんですが、全く別ジャンルから料理研究家の山本ゆりさんの出産関係の記事は笑わせてもらいたい時に読んでいます。

私も、彼女くらい吹っ切れて出産に臨めるくらいの精神力が欲しいものです。

とりあえず、彼女が3人目出産にあたって一番ありがたかった知識、「陣痛は長くても50秒以内」というのも、自分を冷静にさせるために私も覚えておきたいと思います。

 

イメトレしても恐怖が完全に消えるわけではないですが、とりあえず落ち着いて、安産になることを祈りたいと思います。

 

そしてコロナが1日も早く落ち着きますように!

 

 


 

追記

 

やまもとりえさんの1人目出産&育児日記はとても大好きな本です。

 

 

それから、山本ゆりさんのレシピ本にはいつも助けられています。夫が作るときにも役に立っている本がこちら。

 

2人目出産準備 上の子対策!ベビーベッド(ココネルエアーAB)を購入しました!

ベビーベッド 上の子対策

こんにちは、2人目妊娠中のamyです!

 

いよいよ臨月!

2人目の妊娠にして初めて、ベビーベッドを買いました!

 

今回、上の子がいても使えるという条件で購入しましたので、同じようにベビーベッドを探している方がいたら参考にしてもらえると嬉しいです。

 

ベビーベッドの条件

今回ベビーベッドを購入するにあたって、こだわった条件がこちら。

 

ベビーベッドの条件

・実家から自宅へ持ち運び可能

・それなりに長く使える

上の子が侵入したり登らない、手を入れない

 

この中でも、特に重視したのが、「上の子が登らない、手を入れない」という点です。

 

2人目以降ならではのベビーベッドの悩み

というのも、2人目の出産後に周りが困っているのを実際に見聞きしてきたからです。

 

例えば、うちの姪っ子の場合です。

上の子が2歳の時に下の子が産まれたんですが、上の子はひょいひょいと身軽に柵を登って、ベビーベッドに侵入してました。

 

それから、友人の場合。

上の子が1歳で年子の兄弟なんですが、

どうしても上の子が柵の中に手を突っ込んで赤ちゃんにちょっかいを出そうとするんだそうです。

 

どちらの場合も、赤ちゃんからも上の子からも目が離せずにヒヤヒヤしっぱなしの状態です。

ベビーベッド ジャングルジム

成長した赤ちゃんが柵を越えてしまうようになることも…。

うちの2歳の長男は、この姪っ子や友人の子以上にとってもやんちゃで、何の対策もなく赤ちゃんを寝かせておいたら何をされるのか、想像するだけで恐ろしいです。

 

でも、姪っ子や友人の子の場合も共通しているのが、ベビーベッドが柵でできた一般的なものを使っているという点。

小さい子にとっては、ジャングルジムのようにして遊びたいだろうし、手の届くところに興味の対象があれば、手を伸ばしたくなります。

 

なので、柵のようになっていないタイプのもので、侵入もできず手も伸ばせないベビーベッドを探しました!

 

アップリカのココネルエアーABで上の子対策!

で、決めました!

 

我が家が今回購入したのは、こちら、ココネルエアーというベビーベッドです。

 

 

ベッドの周りが柵ではなく、メッシュ仕様になっているので、上の子が足をかける場所もないですし、ベッドの中に手を入れることもできないのがGoodです!

 

そして、折り畳みができるので、持ち運びができるという私の条件もきちんとクリアしています。

 

また、赤ちゃんが24ヶ月になるまで使用できます。

2歳になれば、もう赤ちゃんではないですし、上の子と同じように布団で寝かせても特に問題ない月齢かと思いますので、十分です。

 

他にも色々探す中で、可愛いベビーベッドはたくさんありました。

でも、やはり安全性や機能性、私の求める最大の条件「上の子が登らない、手を入れない」という点では、この商品一択だなと思います。

 

リニューアルされたココネルエアー 以前との違いは?

ココネルエアー 従来品との違い

ちなみこのベビーベッド、2021年10月にリニューアルされたばかりなんですよね。

リニューアル後のものの名前に「AB」とついているようです。

 

購入の際、いまいち従来品と違いが分からなかったので、アップリカの公式HPで仕様書を比べてみました。

ココネルエアーAB 違い

 

以前と比べてちょっと軽くなったということでしょうか。

まぁ400gくらいの差ですが…^^;

 

畳んだ時のサイズも若干コンパクトになってたようです。

 

それから、色も白系と茶色系だったものから変わりました。

ココネルエアーAB 違い



新しくなったものは、グレーとホワイトグレーの二色から選べるんですが、グレーには可愛いクマさんのワンポイントがついているので、私はそちらを選んで購入しました。

 

 

ココネルエアーには「プラス」もある

余談ですが、清潔マットが付属するココネルエアープラス(AB)という商品もあります。

 

マットが洗えるので清潔ということですが、実際はマットに赤ちゃんを直に置くわけではなく、布団を敷くので特に必要ないかなと思い、我が家はこちらは購入の検討から外しました。

 

クチコミ見てると、同じようにお考えの人が多いようです。

お値段もプラスだと数千円跳ね上がってしまうので、洗えるマットという点にどれくらいメリットを感じるかということでしょうか。

 

プラスも二色展開ですが、どちらを選んでもクマさんのワンポイントはつかないみたいなので、ご注意を!

 

ココネルエアーAB実物写真

さて、この購入したココネルエアーAB、初めは里帰り中の実家で使用するつもりですが、試しに我が家でも設置してみました。

こちらがその写真です。

ココネルエアーAB グレーベアー 写真

 

やっぱり、クマさんのワンポイントが可愛いです!

それだけでも、ココネルエアーABのグレーベアーにして良かったです。

 

意外と場所をとっているように感じましたが、この部屋3畳半しかないので、そう感じても仕方ありません。

 

実際は、このベビーベッドより大きいものも世の中に出回っているので、ココネルエアーが我が家では限界のサイズだったのでしょう。

 

赤ちゃんが2歳になるまで、ちょっと狭いですが、安全には変えられまえん。

期間限定のものだと思って、ベビーベッドによる狭さは我慢するつもりです。

 

敷布団はお買い得なものを購入!

ちなみに、ベッドの敷布団は別で購入しました。

ココネルエアーの場合は、600mm×900mmのミニベッド用が必要です。

 

我が家は楽天のこちらの商品を購入しました。

日本製で、厚目の作りになっていて、お値段もお手頃価格なのが決め手でした。

 

シーツも、同じお店でこちらを購入。

 

本当に購入したココネルエアーにぴったりサイズで入りましたし、シーツもいい感じでマッチしています。

 

これに、家にもともとあったおねしょシーツもつければ完璧に赤ちゃんを寝かせられます!

 

最後に(次男1歳になって)

2人目の赤ちゃん用に購入したベビーベッドのココネルエアー(AB)について書きましたがいかがでしたでしょうか?

 

この記事を書いてから約2年、次男は1歳半になりました。

このベビーベッド、次男が生後7ヶ月くらいまで毎日大活躍しました。

 

実は次男は生後7ヶ月前くらいまで、セルフねんねができる子でした。

ネントレをしたわけではなく、上の子に手がかかりすぎて、次男が泣いていてもすぐにあやすことができずにいたら、いつの間にかそうなっていました。

授乳してお腹いっぱいにして、ベビーベッドに置いておけば、ご機嫌な声をして寝てくれて本当に楽でした。

 

豹変したのは生後7ヶ月ごろ、何をしても泣くことが増え、こちらも根負けし、それ以来、添い寝することとなりました。

今思えば、そこでもう少し頑張れば、今でもベビーベッドでセルフねんねすることができていたかもしれません。

 

結果、正味たった7ヶ月しか使ってい無いベビーベッドですが、私は買ってよかったと思っています。

なぜなら、当時2歳の長男の甘えとやんちゃにヤキモキしていた私は、余裕が全く泣く、自分の産後ガルガル期もあって、常に次男の安全に気を配ってピリピリしていたからです。

 

特に首が座る前、まだまだ弱々しい次男をやんちゃ盛りの長男から守るためにはこのベビーベッドが必要不可欠でした。

長男は赤ちゃんに興味津々で、ことあるごとに「あっちゃん〜(赤ちゃん)」と言って、手を伸ばそうとしていました。

でも、メッシュのおかげで手をベビーベッドに入れることすらできずにいたので、当然登ることもできずにいたんです。

 

なので、このベビーベッドで次男が寝ている間は、私も少しは負担が軽減された気がしています。

 

こちらの商品、いろんな赤ちゃん関係のお店で実物を目にするので、ベビーベッドを検討中であれば選択肢にすでに上がっているかもしれません。

 

もし、1人目用のベビーベッドをお探しの方でも、将来的に2人目以降を視野に入れているなら、このベッドおすすめですし、子どもは一人でいいかなと思ってるご家庭でも、赤ちゃんが中から登りにくく安全という点で私はおすすめします。

 

今回の記事が、同じくベビーベッドをお探しの方の参考になれば嬉しいです。

 

 

 

こちらの記事もおすすめです

【豪華!】POLAのオンラインストア お友達紹介制度の特典もすごかった!

こんにちは!

POLAの化粧品を愛用中、30代中盤amyです!

 

先日、POLAオンラインストアでの買い物をした際の、もらって嬉しかった特典に関する記事を2つ書きました。

 

今回も引き続き、POLAからのキャンペーン特典の話です。(これで最後のはず…笑)

 

POLAオンラインストアにはお友達紹介制度なるものがあって、なんと、それを利用すると紹介者、被紹介者ともに、豪華な特典がもらえるんです

 

私の場合、ラッキーなことに、母が私が使っているのを見てリンクルショット の購入を考えていたようで、じゃあPOLAオンラインストアの紹介制度で買おう!という話になりました。

 

私から母を紹介し、母がオンラインストアで購入をしました。

そして購入品とは別に、私と母の家、両方にそれぞれの特典が届きました〜。

 

こちら私(紹介者)がもらったものです。

ポーラ お友達紹介

B.Aのクリーム(3g)とライトセレクター(9g)

ミニサイズでも嬉しいです!

 

それから、こちらが母(被紹介者)がもらったものです。

ポーラ お友達紹介特典

B.Aのローションとミルク。それぞれ8mlのもの。

 

ローションとミルクは毎日の必需品で、実家や義実家に泊まったり1泊旅行をするときにこのミニサイズはすっごく便利なものです。

 

それで羨ましがっていたら、母が丸ごとくれました 笑

結局、私だけが得をしています^^;

 

で、いくら相当のものだったのかというと、私が計算するまでもなく、紹介制度利用時にいくら相当の何がもらえるかすでにPOLAオンラインストアのマイページに掲載されていました。

 

そちらの、スクリーンショットを掲載しますね。

 

ポーラ お友達紹介特典

それぞれ、5,940円相当と、3,600円相当!!

本当にありがたや!

 

条件としては被紹介者が税込6,600円以上の購入をすれば双方特典をもらえるので、こんなにお得なことってないです。

 

紹介方法も、専用URLを私から母に送って、母がそのURLから買い物をするという簡単なものでした。

もちろん、詳細も分かりやすくPOLAのサイトで説明されています。

 

お友達紹介制度、利用しない手はないですね!

 

さて、これを最後に、私の中でPOLAの特典祭り(!)は、とりあえずおしまいです。

私は頭の中で色々お金に換算してしまう癖があるので、それ自体がなんだか楽しい時間でした。

 

そして、あまりにもお得すぎて、今や特典長者のようになってしまいました 笑

でも、これでしばらく朝晩のスキンケアの時間を楽しむことができます。

 

出産を控えているので、自分を甘やかすために、これくらいのことがなくっちゃ!と思っています。

 

本格的に0歳と2歳の育児が始まったら、そんな時間も持てなくなってしまうかもしれませんが、産後1ヶ月の里帰りしますし、その後自宅に戻ってからの1ヶ月は夫が育休を取得する予定なので、その間はせめて、スキンケアする時間くらいは確保したいものです。

 

 

POLAの話題から少しそれましたが、POLAの製品が気になっている方、その時々で色々と趣向を凝らした特典が用意されている公式オンラインストアでの購入が何かしらお得ですので、そちらでの購入をおすすめします!

 

POLA公式通販

 

特に、B.Aのローションとリンクルショットはお肌に悩める人全てに一度は使ってもらいたいと思っているくらいです。

お値段は高めですが、伸びがよいため意外と長く使えるというのも、私が思うPOLAの商品の良さです。もちろん個人差はありますが、クチコミでもたまに見られる意見でもあります。

 

ちなみに、毎回触れていますが、公式以外での購入は偽物などのリスクがあるため避けてください。

一応、AmazonなどでもPOLAが公式出品をしているようですが、特典などでお得になることを考えると、公式一択です!

 

お買い物を楽しんでくださいね!

 

POLA公式通販

 

 

B.Aのスキンケアからベーシックセット発売

 

【B.A ライト セレクター】はこちら

 


リンクルショット