こんにちは!amyです。
先日、結婚式費用を節約する方法で、引出物宅配を利用する方法をご紹介しました。過去記事はこちら↓
今日は、自分が内祝いギフトの総合サイト【ギフトナビ】 で引出物宅配を利用した結果、結婚式場で頼んだ時よりいくら節約できたか明細に書き出してみたいと思います!
引出物にかかる基本の費用
まずは、 結婚式場で頼んでも、引出物宅配で頼んでもほぼ変わらない基本の予算です。私たちのゲストは62人(組)で、友人や親戚や上司では予算が変わってくるので、こんな内訳の費用がおおよそかかることになります。
|
人数(A) | 引出物商品代(B) | 小計(A×B) |
---|---|---|---|
友人 ・ 同僚 |
41人 |
引出物1 3,240円 引出物2 1,080円 引き菓子 1,080円 1人あたり5,400円 |
221,400円 |
親戚 |
7家族 |
引出物1 8,640円 引出物2 1,080円 引き菓子 1,080円 1組あたり10,800円 |
75,600円 |
上司 | 4人 |
引出物1 8,640円 引出物2 1,080円 引き菓子 1,080円 1人あたり10,800円 |
43,200円 |
合計 | 52人(組) | 340,200円 |
実際には、人によって贈り分けしたりしたりしているため少し金額が安かったり高かったりしますし、式場とギフトナビ では取り扱っている商品が違うのですが、あくまでも比較のためにここで引出物自体の金額の条件を揃えておくことにします。
ゲスト全員分を合計すると、【友人・同僚】221,400円+【親戚】75,600円+【上司】43,200円=340,200円となります。
(この数字が基本になりますので、覚えておいてください。)
引出物本体だけで、約35万円!結構な大金です。
今は消費税が8%ですが、恐ろしいことに、後々消費税10%になるので、もっと膨れ上がることになります。
結婚式場で引出物を頼んだ場合かかるお金
結婚式場で引出物をお願いすると、かかる費用は贈り物だけではありません。結婚式場では、引出物袋にもお金がかかります。引出物袋代の相場は400円〜700円と言われていますが、私たちの結婚式場では350円(+消費税)が引出物袋代でした。相場より安めの引出物袋代とはいえ、計算すると…
【引出物袋単価(8%税込)】378円×52人(組)=19,656円
袋だけで2万円近く必要です。
この引出物袋代と、先ほど計算した 引出物のお金342,200円を足すと引出物を結婚式場で頼むとこんな費用がかかることになります。
【引出物代】342,200円+【引出物袋代】19,656円=359,856円
結婚式場の引出物 | 359,856円 |
---|
約36万円ですね。
袋代が他の式場より安く済んでいるとはいえ、実は、私たちの式場は引出物そのもののラインナップが非常に少なかったため、実際にはゲストのためを思って引出物を選ぶと、もっとお金がかかったと思われます。
次は、内祝いギフトの総合サイト【ギフトナビ】 で引出物の宅配を頼んだ場合のお金を計算します。
ギフトナビで引出物を頼んだ場合かかるお金
宅配で頼むと、引出物袋が不要なので、その分の費用はまず浮きます。ただ、以前ブログ記事でご紹介した通り、ペーパーアイテムなどを入れるために別でバッグを用意したので、その分はかかります。
ギフトナビでも1枚100円で専用の紙袋を売っていますが、私はエコバッグにも再利用できるコットンバッグを用意しました。私が購入したのは、販促スタイルの1枚65円のコットンバッグで、これを、引出物本体は家族単位で数えていた親戚分(7家族)を、ここでは全員分(16人)用意することにして、ゲストの合計人数分である61枚用意しました。
そのため、バッグ代はこのような計算になります。
【コットンバッグ代】65円×61人=3,965円
約4千円です。結婚式場の紙袋代が2万円近くかかることを考えるとこの時点ですでにお得です。
そしてギフトナビ の場合、1つの配送先あたり4000円以上は送料無料(一部地域除く)ですので、私たちの引出物の予算ですと宅配にかかる費用は0円です。
さらに、ギフトナビ で引出物を頼む最大のメリットは、買えば買うほど割引がきくということです。トータル1万円の購入でも、5%オフになりますが、トータル10万円以上の購入の場合は、なんと20%オフです!(除外品もわずかですがあります)
私たちの場合いくら割引されるかと言うと…
【引出物代】340,200円×【割引率】20%=68,040円
と言う感じで、7万円近い 割引がききます。
これらをまとめて計算すると、ギフトナビで頼んでかかった費用が出てきますので、計算してみます。
【引出物代】342,200円−【20%割引】68,040円+【コットンバッグ代】19,656円=293,816円
ギフトナビの引出物 | 293,816円 |
---|
このように、30万以下という結果となりました。
節約できた金額
では、結婚式場でかかるはずだった費用と、ギフトナビで頼んだことで発生した費用を差し引きしていくら節約できたか計算してみましょう。
【結婚式場の引出物】359,856円−【ギフトナビの引出物】293,816円=66,040円
節約金額 | 66,040円 |
---|
と言う結果が出ました。
意外と少しだけ?と思いますが、最初に書いた通り、あくまでも比較するために条件を揃えたので、こういった結果となりましたが、実際の体感としては10万円くらい節約したように感じています。
(今までの比較の意味…笑)
というのも、結婚式場の引出物のラインナップがわずかであったのに対し、内祝いギフトの総合サイト【ギフトナビ】 では、カタログギフトやブランド食器、ブランドタオルなど、選択肢が豊富で、いわゆる「高見えする」価格抑えめの商品を選ぶこともできたんです。
また、引出物袋代がもっと高い式場であれば、より大幅な節約となりますよね。
最後に
ギフトナビを利用して、ゲストにケチったと気づかせずに節約した私たちですが、後日、結婚式には諸事情で来れなかったけどお祝いを頂いた方たちに内祝を送る際にも、ギフトナビを利用しました。
引出物だけではなく、内祝いなどお祝い返しに使えるのも便利でいいです!気に入ったので、出産を控えている私は出産後の内祝いにも利用するつもりで今から商品の選定をしています。
内祝いギフトナビ は商品ラインナップが豊富で、人気ランキングなどもあるので、見ているだけでも楽しいですよ。これから引出物や内祝いを考えている方は、一度見てみる価値ありです!
公式サイトはこちら↓