こんにちは。昨年結婚式を終えたamyです!
もし今このブログをお読みの方が結婚式の準備中であれば、想像以上に忙しい日々を送っているのではないでしょうか?
結婚式で決める項目が多い中、私がより多くの時間を割いて考えたのは、「両親プレゼント」です。記念にあげるものなので、中途半端にしたくない!という思いから、厳選しました。
同じくこだわりをもって両親プレゼントを探されている方、こんなアイデアもあるんだ!と参考になればうれしいです。
両親プレゼントを探す道のり
まず両親へのプレゼントを探すにあたって、思い浮かぶものといえば、新郎新婦が生まれたときの体重と同じ重さのテディベアであるとか、似顔絵などでしょうか。
思い出として形が残る記念品として、手渡す際に感動的な演出となり、それはそれで素敵かと思いますが、私たちの場合、日ごろ断捨離をする親の姿を見ていると、積極的に装飾品を増やす気になりませんでした。
今度は、実用的なプレゼントを調べると、夫婦茶碗などがネット上でお勧めされていましたが、家に食器はあふれていましたし、何よりそういったものはペアがほとんどのため、家庭内の事情がありペアを選ぶこと自体がはばかられました。
プレゼント選びは難航。
最大の難点は、「人と同じものがいやだ」という私自信のこだわりです。オリジナリティを出しつつ、プレゼントとして意味あるものをあげたいという強い思いが…苦笑
理想の「両親プレゼント」の条件
面倒なこだわりではありましたが、ここで私が抑えていたポイントを整理すると…
①実用性がある
②あからさまなペアではない
③そのものに「意味がある」
④オリジナリティがある
というものです。
ここまでで検討を始めてから1年はたっていたかもしれません笑
もはや妥協が必要かと思われましたが、やはり何事もあきらめなければいつかは結果が出るというもの…笑
ある日何気なくネットを見ていて、私の心をとらえたものそれは…「育てるタオル」です。
ついに出会ったのはタオル!?
えっタオル!?しかも育てるの?どういうこと?と思われる方も多いのではないでしょうか。私も旦那さんに提案した時、そういった反応でした笑
ところが、知れば知るほどこのタオルとてもいいものなんですよね。
まずは、上にあげた私がプレゼントに求める条件もすべてクリアしておりました。
タオルは毎日使うものなので①実用性はもちろん、夫婦茶碗とちがって②あからさまなペアではない(色違いであげてもペア感は無い)というのも楽々クリアしてます。
③の「意味がある」という点も、名前に「育てる」と入っているので、プレゼンすることで、『育ててくれてありがとう』の思いを込めることができるという点で合格!
では④のオリジナリティは?意外性をついたタオルを両親プレゼントにするという点と、タオルの入っている箱が何よりおしゃれなため、ドレス姿でプレゼントを渡す際におしゃれさを演出できる!という点でこれも合格!
これが探し求めていたプレゼントだ〜とテンションが上がりました。
が。肝心の「育てる」タオルってどういう意味なの〜?という疑問がここで残りますよね。
ちょっと長くなりましたので、続きはまた次回に。
ネタバレではありますが、実は私自信別の人にプレゼントしてもらい、今「育てるタオル」を愛用しているのです笑 そのお話はまた今度。